政治
-
政府は4月22日に「デジタル行財政改革会議」の第10回会合を開き、6月中に予定する「デジタル行財政改革2025」の取りまとめに向け、インフラ等の各分野で深化・加速させる取組みの方向性を議論した...
-
令和6年能登半島地震の教訓を生かした災害対策の強化に向けて関係各法を改正する「災害対策基本法等の一部を改正する法律案」が、17日午後の衆議院本会議で賛成多数により可決し、参議院に送付された。同...
-
令和6年能登半島地震から得られた教訓を踏まえて今後の災害対策の強化を図ることを目的とした「災害対策基本法等の一部を改正する法律案」が9日、衆議院の震災復興・災害対策特別委員会で審議入りした。実...
-
政府「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」は3月31日、南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を公表した。水道については、管路の耐震化をはじめとする対策の効果があるとしつつ、想定するハザ...
-
政府の令和7年度予算が3月31日の参議院本会議で成立したことを受け、国土交通省水管理・国土保全局は補助金・交付金の配分先とその金額を公表した。うち防災・安全交付金(水道事業分)と水道施設整備費...
-
政府は1日、国土強靱化推進本部の第22回会合を首相官邸で開き、「第1次国土強靱化実施中期計画」の素案をまとめた。計画期間(令和8~12年度)における総事業費はおおむね20兆円超が見込まれており...
-
「半島振興法の一部を改正する法律案」が18日の衆議院本会議で賛成多数により可決し、参議院に送付された。能登半島地震をはじめとする昨今の情勢を踏まえた施策を講ずるべく、令和6年度末までとしていた...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は17日、「災害時地下水利用ガイドライン―災害用井戸・湧水の活用に向けて」をHP上で公表した。令和6年能登半島地震に伴う断水長期化などを教訓とし、被災直後における生...
-
公明党上水道・簡易水道整備促進議員懇話会(会長=山崎正恭衆議院議員)は11日、全国管工事業協同組合連合会に対してヒアリングを行い、予算確保や管工事業者の処遇改善等について要望を受けた。 全管連...