計量行政審議会基本部会の「検定有効期間等検討小委員会」(委員長=宮城善一明治大学理工学部機械工学科教授)は10日に第2回会合を開き、水道スマートメーターの導入コスト削減に寄与する検定有効期間(一律8年)の見直しな...
マイクリップに追加
九州ウォータークラブ(井上隆治会長)は10月21日、令和7年度の研修講演会を福岡市内で開催した。日本水道協会九州地方支部、全国上下水道コンサルタント協会による共催。会場は多くの聴講者で盛況となった。 冒頭あいさつ...
マイクリップに追加 会計検査院は「令和6年度決算検査」の結果から、上下水道管を橋梁の耐震性を確認しないまま添架したり、古い基準で設計され耐震性が確保されていない橋梁に添架したりする事例が確認されたとして、国土交通省に対する指摘を行っ...
マイクリップに追加 岩手中部水道企業団は10月8、9の両日にわたって災害訓練を実施した。 初日は同企業団のみで訓練を実施。東北地方を縦断した台風により北上市内で大規模な停電が発生し、非常用発電設備のない北上川浄水場(同企業団保有)が...
マイクリップに追加 
