2大臣が結束訴え 水団連、通常総会に来賓多数 マイクリップに追加
日本水道工業団体連合会(水団連、会長=北尾裕一クボタ代表取締役社長)は6日、都内で第59回通常総会を開催。喫緊の課題である上・工・下水道施設の老朽化対策・耐震化を促進するための要望や広報等の活動に努める内容の令和7年度事業計画等を決めた。役員改選では、北尾会長らの再選を決めた。また、意見交換会には、中野洋昌国土交通大臣、浅尾慶一郎環境大臣をはじめとする多数の来賓が訪れた。
北尾会長は冒頭、「昨年の能登半島地震、および今年1月の埼玉県での大規模道路陥没事故により、重要な上下水道施設が被害を受けた際には、市民生活に長期の影響が出ることが改めて示された。昨年11月に国土交通省が立ち上げた『上下水道政策の基本的なあり方検討会』には、私も水道産業界を代表して参画させていただいているが、これまでの議論では、国民が安心かつ持続的な生活を送ることができる社会をどう実現していくかということが重要な論点となっている。その中で、私からは『民間企業が技術開発を進める上でも、2050年において目指すべき姿を具体的に想定したロードマップとして示していただければ』等の意見を申し上げてきた」と昨今、特に社会的な注目が集まっている施設の老朽化への対策等の動向に触れ、「水道産業界の果たすべき役割が一層大きくなってきた中、本年10月には、水道の基盤強化につながる最新の製品・技術・サービスを紹介する水道界最大の展示会である水道展を広島市で開催する。有意義な官民交流の場にもしていきたいと考えており、大勢のご参加をお願いしたい」と呼び掛けた。
広島水道展は10月29~31日の3日間、広島市のひろしまゲートパークにて、日本水道協会全国会議・水道研究発表会との同期間で開催される。前回に引き続き、今回の水道展でも、日本水道協会と共同で「水道PRブース」を設置し、水道への理解を深めるべく、一般向けの広報・情報発信に努める。
今年5月には、帯広市で開催された全国水道企業団協議会総会の会場で併設展示会を開催。今後、日水協の中部(7月18日、富山市)・東北(同24日、福島市)・関東(8月5日、さいたま市)の各地方支部総会の会場でも併設展示会を開催する。
役員改選では、北尾会長らを再選した。新任の役員は次の通り。
【副会長】▽栗本鐵工所・菊本一高代表取締役社長▽JFEエンジニアリング・原岡恵子常務執行役員▽水ing・安田真規代表取締役社長【理事】▽水道バルブ工業会・池内秀隆専務理事▽全国ヒューム管協会・増渕智之会長▽日本ダクタイル異形管工業会・後藤武志専務理事▽ウォーターエージェンシー・本田悟執行役員営業本部営業企画室長▽荏原実業・原川和之執行役員環境システム首都圏・西日本本部副本部長兼静岡支社長▽クボタ建設・麻生川学代表取締役社長▽コスモ工機・佐藤勝志専務取締役営業統括▽神鋼環境ソリューション・向博之環境エンジニアリング事業本部水環境事業部副事業部長▽第一環境・玉木孝一代表取締役社長▽日水コン・中西新二代表取締役社長▽フソウ・工藤修代表取締役副社長執行役員▽前澤化成工業・田中理代表取締役兼社長執行役員▽前澤給装工業・杉本博司代表取締役社長▽森田鉄工所・髙橋礼代表取締役社長
意見交換会には、国会議員をはじめとする多数の来賓が来場した。代表して、中野国交大臣、浅尾環境大臣が登壇。
中野大臣は「国土交通省では、このたびの道路陥没事故のような事故を二度と起こしてはならないという強い決意のもとで有識者委員会を設け、このほどご提言をいただいたところだ。この提言を具体的な形にして、政策として着実に実行していきたい。また、本日は『国土強靱化実施中期計画』が閣議決定された。特に上下水道では、先ほど述べた陥没事故を踏まえた老朽化対策、および昨年の能登半島地震を踏まえた上下水道の一体的な耐震化等が位置付けられている。国交省としては、この計画に基づき強靱で持続可能な上下水道の構築に向けた対策を加速させる。その他、事業の基盤強化や脱炭素化への対応、水ビジネスの国際展開等についても、上下水道一体で取り組んでいく」とあいさつ。
浅尾大臣は「環境省では、来年4月1日のPFOS・PFOAの水質基準化に合わせて、水道事業者の皆さまに体制づくりをお願いしているところであり、そのお礼も兼ねて来場させていただいた。安心・安全な水道を持続させるためには、皆さま方のお力添えが必要になるため、改めて皆さまにお願い申し上げる」とあいさつした。
川北和徳顧問が「水団連はこのたび設立60周年を迎えるが、この間の日本の上・工・下水道は、大勢の方の努力により世界に誇れるものとなった。一方で昨今、自然災害の頻発や老朽化による国民の不安が高まっている。このような時こそ、ここにお集まりの方をはじめとする業界の方々が協力し合い、元気を出して業務に励んでいこう」と乾杯の発声を行った。
中締めでは福井経一顧問があいさつした。
このほか来場した国会議員は次の通り。
▽斉藤鉄夫衆議院議員(公明党代表、前国交大臣)▽勝目康衆議院議員(環境大臣政務官)▽小西洋之参議院議員(参議院国土交通委員長)▽佐藤英道衆議院議員(公明党上水道・簡易水道整備促進議員懇話会顧問・下水道政策懇話会顧問)▽工藤彰三衆議院議員▽朝日健太郎参議院議員▽里見隆治参議院議員