国立保健医療科学院・厚生労働省
-
厚生労働省水道課は、令和6年4月1日に水道行政が国土交通省と環境省に移管されることを踏まえ、都道府県水道行政担当部局・水道事業者・水道用水供給事業者を対象とした「水道整備・管理行政に関する説明...
-
令和6年4月1日に予定されている水道行政移管について、厚生労働省水道課が水道事業体等に向けた説明会を今後2カ月に1度程度の頻度で開催する方針であることがわかった。 各地で順次開催されている日本...
-
厚生労働省水道課は11日、課長名の通知「水道の給水管に直結する非常用貯水槽の取扱いについて」を都道府県水道行政担当部局と水道事業者に対して発出した。防災意識の高まりを背景に非常用貯水槽のニーズ...
-
水道施設の更新・耐震化が依然として十分に進んでいない現状を踏まえ、厚生労働省水道課は全国の水道事業者等に計画的な更新の実施とその原資となる水道料金適正な設定を改めて要請している。6日には通知を...
-
全国簡易水道協議会は6月27日に役員会を開き、厚生労働省水道課の名倉良雄課長と意見交換した後、6月1日に開いた全国簡易水道大会の決議事項である▽簡易水道関係国庫補助所要額の満額確保および早期執...
-
厚生労働省水道課の水道計画指導室長に倉谷英和氏が、水道水質管理官に柳田貴広氏が7月1日付で就任する。 倉谷氏は、北海道大学工学部衛生工学科を卒業後、九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科を修了。...
-
講習義務化も視野 厚生労働省水道課は、指定給水装置工事事業者が水道法第25条の4に基づき選任する「給水装置工事主任技術者」に更新制を導入する方向で今後検討を進めていく。 27日に開かれた「水道の...
-
厚生労働省は15日、「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律」(経済安全保障推進法)に基づき令和6年春の運用開始を予定している基幹インフラ役務の安定供給確保に向けた...
-
日本水大賞厚生労働大臣賞に富良野高校・富川高校・北海道立総合研究機構・白石航希氏による活動が選ばれた。 北海道内で多く見られる住民が自分たちで管理する水道「地域自律管理型水道」に対して、地元高...