国立保健医療科学院・厚生労働省
-
水道情報活用システム標準仕様研究会(会長=新誠一・電気通信大学名誉教授)は、12月から来年1月にかけて、全国7カ所で水道事業体向けに水道情報活用システムの説明会・個別相談会を開催する。 水道情...
-
厚生労働省水道課は、全国の水道事業者を対象とした新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金の支払猶予および減免の実施状況に関する調査について、最新の調査結果(第11回調査、回答基準日9月15...
-
厚生労働省は2日、令和3年度「生活衛生事業功労者(水道関係功労者)厚生労働大臣表彰」の受賞者を発表した。水道の普及発展や有益な調査研究、技術改善等において特に顕著な功績のあった個人を表彰する制...
-
第63回水道週間協賛「懸賞募集」の最終審査会が10月4日に開かれ、作文・図画・習字・標語の4部門で特選・入選作品が決まりました。審査は主催・後援団体の代表者によって行われ、全国の応募作品から選...
-
宮城県は、令和4年4月の事業開始に向けて準備を進める宮城県上工下水一体官民連携運営事業「みやぎ型管理運営方式」の用水供給関連事業に関する厚生労働大臣への許可申請を10月22日付で申請した。 7...
-
厚生労働省水道課は、水道法施行規則第17条第2項の規定に基づき厚生労働大臣が定める有理残留塩素と結合残留塩素の検査方法として「携帯型残留塩素計測定法」を追加するに当たり、25日までパブリックコ...
-
厚生労働省は、10月3日に和歌山市で発生した六十谷水管橋崩落事故を踏まえ、10月27日付で生活基盤施設耐震化等交付金の取扱要領を改正し、同交付金による補助メニューに水管橋耐震化等事業を追加した...
-
厚生労働省は27日、生活基盤施設耐震化等交付金の取扱要領を改正・適用し、同交付金による補助対象に水管橋耐震化事業を追加した。 同日、都道府県知事に対して健康局長と大臣官房生活衛生・食品安全審議...
-
塩素消毒百年 多様化・高度化の時代へ 画像あり
国立保健医療科学院生活環境研究部と東大水フォーラムは4日、シンポジウム「塩素消毒百年―これまでの消毒とこれから」をオンラインで開催した。国内で水道の塩素消毒が開始されてから100年を迎えたこと...