総務省・環境省・その他省庁
-
汚水処理所管3省は令和4年度末の全国の汚水処理人口普及率を公表、対前年度比0.3ポイント増の92.9%となった。汚水処理人口は同比2万7000人の増となったものの、総人口は47万5000人の減...
-
総務省は令和5年1月1日現在の住民基本台帳人口・世帯数と令和4年の人口動態を公表した。 全国の住民基本台帳人口は対前年比0.41%減の1億2541万6877人、世帯数は同比0.85%増の602...
-
水道関係事業費、新制度含め増額計上 国主導の技術実証も 来年4月1日の水道行政移管に伴い、令和6年度の水道関係当初予算は移管先の国土交通省・環境省によって概算要求が行われる。このうち水道整備・管...
-
総務省が実施する令和5年度優良地方公営企業総務大臣表彰の受賞団体が決定し、水道事業関連では田川広域水道企業団と妙高市が選ばれた。 平成26年度に創設された同表彰では、地方公営企業法を適用する地...
-
日本水道工業団体連合会は7月31日、関係各省と国会議員に対し、令和6年度政府予算について要望した。北尾裕一会長(クボタ社長)をはじめ正副会長10人が参加し、厚生労働省・総務省・国土交通省・経済...
-
利根川上流ダム群の貯水量の急激な減少を受けて7日、利根川水系渇水対策連絡協議会(事務局=国土交通省関東地方整備局)の幹事会が臨時開催され、現状の把握とともに対応を協議した。 利根川上流9ダムの...
-
消防庁は、告示「消防水利の基準」の第3条で定める消火栓設置管路の管径基準を地域の実情に応じて緩和するため、新たに「消防水利の基準の緩和に向けた意見聴取会」を設け、関係者の意見や科学的な検証を踏...
-
環境省水・大気環境局は7月31日、「PFASに対する総合戦略検討専門家会議」(座長=平田健正・和歌山大学名誉教授)が取りまとめた「PFOS、PFOAに関するQ&A集」と「PFASに関する今後の...
-
第45回全日本中学生水の作文コンクールでは、応募8771編から最優秀賞1編、優秀賞10編が選出された。 水道にまつわる複数の作品が優秀賞を受賞。厚生労働大臣賞を受賞した小林千花さんの作品では、...