総務省・環境省・その他省庁
-
厚生労働省と経済産業省は8日、水道事業者等と民間事業者のマッチング促進を目的とした「水道分野における官民連携推進協議会」の今年度最終となる第4回会合を津市内で開催した。都道府県水道行政担当部局...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は1月24日、「水循環シンポジウム2022~先例にまなび、地域振興を考える~」をオンラインで開催した。水を生かした地域振興の事例紹介や事例発表者によるパネルディスカ...
-
環境省は7日、脱炭素先行地域の第3回募集を開始した。今回から民間事業者らとの共同提案が必須事項となったほか、関係省庁の施策の組合せや複数の地方公共団体と連携して脱炭素化に取り組む提案などを優先...
-
環境省水・大気環境局は1月30日、新たに設置した「PFASに対する総合戦略検討専門家会議」(座長=平田健正・和歌山大学名誉教授)の初会合をオンライン併用で開催した。PFOS・PFOAをはじめと...
-
内閣府食品安全委員会(山本茂貴委員長)は、水道水の水質管理目標設定項目および水質環境基準体系における要監視項目の一つである有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について、食品健康影響評価を実施...
-
総務省は1月24日、全国都道府県・指定都市公営企業管理者会議を開き、令和5年度の公営企業関係施策について留意事項を共有した。水道関係の地方財政措置では、小水力発電の導入を含む脱炭素化や都道府県...
-
内閣府食品安全委員会企画等専門調査会(座長=合田幸広国立医薬品食品衛生研究所長)は26日、第38回会合をオンラインで開催した。水道水の水質管理目標設定項目および水質環境基準体系における要監視項...
-
厚生労働省は24日、令和4年度「水質基準逐次改正検討会」(座長=松井佳彦・北海道大学大学院工学研究院環境工学部門教授)の第2回会合をオンラインで開催した。PFOS・PFOAを含む「総PFAS」...
-
環境省は、アジアにおける水環境改善ビジネスに関するセミナーと令和5年度「アジア水環境改善モデル事業」の公募前説明会を2月14日にオンライン形式で同時開催する。同10日の12時まで聴講登録を受け...