総務省・環境省・その他省庁
-
厚生労働省をはじめ7省が社会資本のメンテナンスに関する優れた取組みや技術開発を表彰する「第5回インフラメンテナンス大賞」の受賞者が3日に公表された。 水道分野では、厚生労働大臣賞に日本水中ロボ...
-
内閣府は、令和2年度におけるPFI事業の実施状況に関する調査結果を公表し、実施方針を公表した事業数は前年度の87件から28減の59件となった。内閣府ではコロナ禍の影響が原因と推測している。 水...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、12月6日に「水循環シンポジウム2021ー水循環×気候変動」をオンラインで開催する。 地球温暖化による気候変動は、人間の生活や自然の生態系に影響を与えているほか...
-
国土交通省水管理・国土保全局と気象庁を事務局とする「洪水及び土砂災害の予報のあり方に関する検討会」(座長=沖大幹・東京大学大学院工学系研究科教授)は、計4回にわたり開催した会合での議論を踏まえ...
-
水道情報活用システム標準仕様研究会(会長=新誠一・電気通信大学名誉教授)は、12月から来年1月にかけて、全国7カ所で水道事業体向けに水道情報活用システムの説明会・個別相談会を開催する。 水道情...
-
簡水企業会計適用も前進 総務省公営企業課は、公営企業における経営改革の取組み状況に関する最新の調査結果を公表した。経営戦略については、今年度末までに水道事業(簡易水道を含む)で1766事業(99...
-
国土審議会水資源開発分科会淀川部会(部会長=渡邉紹裕・京都大学名誉教授、熊本大学特任教授)は2日に第10回会合を開き、令和12年度までを計画期間とする次期「淀川水系における水資源開発基本計画」...
-
内閣府の民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は、PPP/PFI事業に取り組む地方公共団体を支援するため、「PPP/PFI行政実務専門家」の派遣を開始した。 これまで内閣府では既存の...
-
総務省公表の2020年度(令和2年度)地方公営企業等決算の概要では、建設投資額、公営企業別の事業数、企業債の発行額や残高などについても取りまとめている。 建設投資額は、水道事業で対前年度比54...