総務省・環境省・その他省庁
-
内閣官房水循環政策本部事務局は10日、「流域マネジメントの事例集・多様な主体による連携体制編」を公表した。政府では、水循環基本計画に基づく政策の柱として推進する「流域マネジメント」について、こ...
-
厚生労働省をはじめ7省が社会資本のメンテナンスに関する優れた取組みや技術開発を表彰する第4回「インフラメンテナンス大賞」の審査結果が27日に公表され、同省の優秀賞に札幌施設管理(本社=札幌市、...
-
国土審議会水資源開発分科会利根川・荒川部会の第12回会合が4日、国土交通省を主会場にオンラインで開かれた。 次期計画の検討の前提として、検討を進めてきた現行の「利根川水系及び荒川水系における水...
-
日本水道協会の第97回総会では、厚生労働省と総務省から行政施策説明が行われた。 厚労省からは熊谷和哉水道課長、総務省からは乾隆朗公営企業室長が登壇し、水道事業関連の最新施策、令和3年度予算の編...
-
国土交通省は令和2年度の出水期における事前放流の実施状況をまとめた。事前放流の実施ダムは計122ダムで、うち多目的ダムが59ダム、利水ダムが63ダムとなった。多目的ダムの内訳は、国土交通省管理...
-
国土交通省は10月28日、流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議の初会合を開いた。同会議は水害の激甚化等を踏まえ、国土交通省が政策の方向性として示す流域治水の推進に向けて、関係行政機関相互の...
-
資源エネルギー庁が設置する今後の電力分野のスマートメーターの仕様を議論する「次世代スマートメーター制度検討会」(委員長=森川博之東京大学大学院工学系研究科教授)では、仕様検討ワーキンググループ...
-
産業構造審議会地域経済産業分科会工業用水道政策小委員会(委員長=小泉明東京都立大学大学院都市環境科学研究科特任教授)の第9回会合が23日、経済産業省を主会場にオンラインで開かれた。相次ぐ自然災...
-
国土交通省は、利水ダムの事前放流を推進しダム下流河川の洪水量の低減を図るため、利水ダム設置者を対象とする補助事業の公募を開始した。 同省では、今年度から利水ダム設置者を対象とする利水ダム治水機...