政治
-
令和4~12年度を計画期間とする「淀川水系における水資源開発基本計画」(フルプラン)が5月27日に閣議決定された。平成29年5月の国土審答申を受け、計画の方向性を需要主導型からリスク管理型へと...
-
住民基本台帳法(住基法)の一部改正を含む「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」(第12次地方分権一括法)が13日の衆院本会議で成立、20日に公...
-
4月25日に開かれた参議院決算委員会で、立憲民主党の羽田次郎議員が水道事業における管路・施設の維持管理と水道施設整備費の執行状況などについて質問した。 羽田議員は、昨年10月に和歌山市で発生し...
-
岸田文雄内閣が重要施策の一つに挙げている「経済安全保障推進法」が11日の参議院本会議で賛成多数により可決・成立した。同法は、国際情勢の複雑化や社会経済構造の変化等を踏まえ、安全保障の確保に関す...
-
今月11日と16日に、現職政治家向けの勉強会「あなたの街の断水を防ぐ~ビッグデータ×AIによる水道管破損リスクの予測診断~」がオンラインで開かれる。AIや衛星画像を活用した管路更新に取り組む豊...
-
アジア・太平洋水サミットでは、強靱で持続可能性と包摂性を有する質の高い社会の実現を目指そうという共有認識のもとで、参考となる先進事例を共有する特別セッション「ショーケース」が行われた。事例紹介...
-
30カ国から首脳級・閣僚級が参加した第4回アジア・太平洋水サミット(APWS)は24日、首脳級会合において採択された「熊本宣言」をベースに議論を展開した九つの分科会と二つの特別セッションを踏ま...
-
岸田首相首脳級会合で演説 岸田文雄首相は23日、アジア・太平洋水サミットの首脳級会合で基調演説を行い、アジア太平洋地域の水分野の課題解決に貢献する支援の枠組み「熊本水イニシアティブ」の立ち上げを...
-
アジア・太平洋水サミットの首脳級会合に出席した岸田文雄首相は、開催国を代表して登壇した基調演説でアジア太平洋地域の水分野の課題解決に貢献する支援の枠組み「熊本水イニシアティブ」を立ち上げ、5年...