政治
-
政府は7月29日、令和7年度予算の概算要求基準を閣議了解した。「経済財政運営と改革の基本方針2024」(骨太の方針2024)などを踏まえ、経済・財政一体改革を着実に推進する。総じて歳出抑制が求...
-
規制緩和を含む地方分権改革のために新たな取組みを推進すべく実施されている地方公共団体からの提案募集制度について、令和6年分の提案事項に対する調整が政府内で始まっている。水道関係では、スマートメ...
-
岸田文雄首相は24日に北海道内を訪問し、ラピダス社による次世代半導体製造拠点の建設現場などを視察。その後の会見では、同社のプロジェクトを引き続き後押ししていくととともに、民間の動きと協調しつつ...
-
「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」に盛り込まれている水道施設の耐災害性強化に関する各種施策について、計画期間の最終年である令和7年度までに目標が達成される見込みであることがわか...
-
政府は、令和6年能登半島地震による甚大な被害などを踏まえ、上下水道システム上の〝急所〟となる施設や重要給水施設に至る管路の耐震化状況について、緊急的な調査を10月までに完了させるとともに、これ...
-
政府は6月28日、能登半島地震からの復旧・復興のため、令和6年度予備費から1396億円を追加支出することを閣議決定した。 このうち国土交通省分は658億円。道路・河川・海岸・上下水道などに対し...
-
政府の「令和6年能登半島地震に係る検証チーム」は、これまで各府省庁が取り組んできた応急対応について「自主点検レポート」を取りまとめるとともに、災害対応に資する新技術等のうち、特に自治体で活用す...
-
政府は21日、令和7年度予算編成の基本姿勢などを示した「経済財政運営と改革の基本方針2024」(骨太方針2024)を閣議決定した。 防災・減災および国土強靱化の項目では、令和6年能登半島地震を...
-
能登半島地震を契機に小規模分散型の水処理設備への関心が高まっている。 21日に政府が閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2024~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~」(骨太方針2...