政治
-
政府は6月28日、能登半島地震からの復旧・復興のため、令和6年度予備費から1396億円を追加支出することを閣議決定した。 このうち国土交通省分は658億円。道路・河川・海岸・上下水道などに対し...
-
政府の「令和6年能登半島地震に係る検証チーム」は、これまで各府省庁が取り組んできた応急対応について「自主点検レポート」を取りまとめるとともに、災害対応に資する新技術等のうち、特に自治体で活用す...
-
政府は21日、令和7年度予算編成の基本姿勢などを示した「経済財政運営と改革の基本方針2024」(骨太方針2024)を閣議決定した。 防災・減災および国土強靱化の項目では、令和6年能登半島地震を...
-
能登半島地震を契機に小規模分散型の水処理設備への関心が高まっている。 21日に政府が閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2024~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~」(骨太方針2...
-
水循環基本法に基づく政策推進へ超党派の国会議員で活動する水制度改革議員連盟(上川陽子代表)は21日、国土交通省の堂故茂副大臣に緊急提言を行った。 政府は、4月2日に開いた水循環政策本部(本部長...
-
日本水道協会は5日、今年度の第1回運営会議で令和7年度水道関係予算の獲得に向けた活動方針や要望事項を決定の上、議事終了後に委員で陳情団を編成し、政府関係者などに対して要望活動を展開した。与党の...
-
政府の民間資金等活用事業推進会議(PFI推進会議、会長=岸田文雄首相)は3日に「PPP/PFI推進アクションプラン」(令和6年改定版)を決定した。昨年改定の同プランで新たに示された「ウォーター...
-
6次計画閣議決定 政府は5月21日、おおむね2030年までを計画期間とする「第6次環境基本計画」を閣議決定した。環境政策における最上位の目標として「ウェルビーイング/高い生活の質の実現」を掲げた...
-
〝ポスト5か年〟が焦点に 自民党水道事業促進議員連盟・下水道事業促進議員連盟(会長=田村憲久衆議院議員)は29日、両議連が合同で取りまとめた水道事業・下水道事業の強力な推進に関する決議文を財務省...