水循環・水資源関連
-
造水促進センターは2月28日、第29回造水シンポジウムを都内の会場とオンライン併用のハイブリッド方式で開催した。テーマに「低炭素型水処理技術」を冠し、200人超が聴講した。京都大学大学院工学研...
-
内閣官房は、令和5年度予算案において水循環政策本部事務局の事業に係る経費として対前年度比同額の7300万円を計上した。 昨年6月に一部変更した新たな水循環基本計画に基づく施策として、地下水の適...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、第45回「全日本中学生水の作文コンクール」の応募作品を募集している。 作文のテーマは「水について考える」で、題名は自由。文字数は400字詰めの原稿用紙4枚以内。...
-
造水促進センターは10月28日に第40回理事会を開き、令和4年度の事業経過等を共有した。今年、アジア工科大学の学長に就任した山本和夫理事長はタイからオンラインで参加した。 今年度から新たに始動...
-
水資源機構は、管理施設で2021年に実施した定期水質調査の結果や主要水質項目の経月・経年変化、水質異常・事故の発生状況などを取りまとめた「2021年水質年報」を公表した。 水質異常としては、同...
-
水資源機構(1日付) 監事(前東京都水道局技監)尾根田勝▽同(前日本テレワーク協会主席研究員)富樫美加
-
造水促進センターに事務局を置く地下水適正管理協議会(会長=山本和夫東京大学名誉教授、GWMA)は4日、第2回技術セミナーをオンラインで開催した。内閣官房水循環政策本部事務局の中川雅章参事官によ...
-
全国地下水利用対策団体連合会(会長=小長井義正富士市長、事務局=造水促進センター)は5日、都内で令和4年度定期総会を開催し、役員を再任するとともに3年度事業・決算報告と4年度事業計画・収支予算...
-
長岡京の地下水を考える会はこのほど、長岡京市で総会・講演会を開催。大阪経済大学の稲場紀久雄名誉教授が「市民が守る『健全な水の輪』~長岡京『水の輪』形成史考~」と題し講演。同市の地下水を「公水」...