水循環・水資源関連
-
造水促進センター(理事長=山本和夫東京大学名誉教授)は6月10日に第39回理事会、同30日に第26回評議員会を開いた。令和3年度事業報告・収支決算を承認したほか、今年度事業の経過や会員の新規入...
-
静岡県企業局は5月17日、日本水道鋼管協会(WSP)と「災害又は事故における応急復旧工事等に係る支援業務に関する協定書」を締結した。また今年1月11日には、水資源機構と「災害相互応援に関する協...
-
水資源機構は、農林水産省東海農政局から明治用水頭首工で発生した漏水事故に関する応援要請を受け、1日付で緊急災害対策支援本部(本部長=理事長)ならびに緊急災害対策支援現地本部(本部長=中部支社長...
-
造水促進センター(理事長=山本和夫・東京大学名誉教授)は9日、第38回理事会をオンライン併用で開き、令和3年度の事業経過・収支状況を報告したほか、4年度事業計画・収支予算などを審議の上、承認し...
-
協定の実効性向上へ 水資源機構は3日、愛知用水総合管理所で可搬式浄水装置の実地訓練を行い、原水の汲上げから処理完了までの操作手順などを確認した。また、日本水道協会中部地方支部から6事業体が参加。...
-
地下水適正管理協議会(会長=山本和夫東京大学名誉教授)は17日、2022年度通常総会をオンライン併用で開催し、2022年度の事業計画案や役員改選案等を審議、承認した。 協議会は、地下水資源の適...
-
名古屋市上下水道局が事務局を務め、木曽三川流域の4県下46自治体が参画する木曽三川流域自治体連携会議による「第10回木曽三川流域自治体サミットin桑名市」が書面にて開催された。本来は昨年度の開...
-
利根川・荒川水系を主な取水源とする42事業体で構成する「利根川・荒川水系水道事業体連絡協議会(利根荒水協)」は11月12日、水源水質事故合同訓練を開き、水質事故発生時における出動・調査、情報伝...
-
内閣官房水循環政策本部事務局が設置する「水循環施策の推進に関する有識者会議」(座長=沖大幹・東京大学大学院工学系研究科教授)は17日、第10回会合をオンライン併用で開催し、今年6月の水循環基本...