地方公共団体(東北地方)
-
マイクリップに追加
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目現在給水人口Ⅰ.6年度予算における支出規模(前年度比)Ⅱ.6年度収益的支出(同)Ⅲ.6年度資本的支出(同) =その内訳 ①建設改良費 (同)②企業債償還金...
-
マイクリップに追加
仙台市水道局は13日、今年度丸紅らと進めてきた「水道管路アセットマネジメント検討業務」の最終成果報告会を職員対象に実施した。業務成果として「AIを活用した水道管路における漏水発生リスクの見える...
-
マイクリップに追加
福島県は、ウォーターPPPの導入を推進するため、「ふくしまウォーターPPP/PFIプラットフォーム」を設置した。水道・下水道事業者である県や市町村、民間企業、関係団体、大学、金融機関などがウォ...
-
マイクリップに追加
青森市は令和6~10年度を後期期間とする「青森市水道経営プラン」の素案を公表した。水道事業に関する2期に分けた現行プラン(平成31~令和10年)の最終5カ年の実施計画となる。素案では横内浄水場...
-
マイクリップに追加
大船渡市は令和6~15年度を実施期間とした「大船渡市水道事業経営戦略(案)」を公表し、令和6年4月1日に上水道と簡易水道を事業統合する方針を示した。更新対象施設の重要度や優先順等を整理し、計画...
-
マイクリップに追加
盛岡市上下水道局は2月14日、令和5年度第4回事業経営審議会を開き、6年度水道事業会計予算案および下水道会計予算案の概要について審議し、承認した。水道事業においては主に▽脱炭素を目指すGXへの...
-
マイクリップに追加
福島県会津坂下町は、来年度の水道事業100周年を前に、記念キャッチコピーと2種類のロゴマークを決定した。キャッチコピーは「ありがとう 暮らし支える 坂下の水道」。同町の水道事業は大正13年4月...
-
マイクリップに追加
宮城県の「大河原町、村田町の水道事業における安定的な水供給に向けた相互連携協定に関する協定」締結式が2月13日、宮城県庁で行われた。2町の連携強化をサポートした県を代表し、池田敬之副知事が立ち...
-
マイクリップに追加
宮城県企業局は1月30日、上工下水一体官民連携運営事業「みやぎ型管理運営方式」のモニタリングを行う経営審査委員会(委員長=田邉信之・不動産証券化協会フェロー)の今年度2回目の会合を仙台市内で開...