地方公共団体(東北地方)
-
マイクリップに追加
全国総会の決議踏まえ 全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄阪神水道企業団企業長)は14日、日本水道会館で第190回役員会を開き、5月23日の第67回総会で関係国会議員・各省への陳情を決定していた...
-
マイクリップに追加
仙台市水道局は6月下旬から、電力スマートメーター網、携帯通信網の二つの通信形態によるスマートメーターの実証実験を開始した。山間部で積雪により検針が困難な地域や、市内中心部で遮蔽物が多くスマート...
-
マイクリップに追加
東北みずの会の南部昌秀副会長と、会員である東北工業大学の山田一裕教授、顧問の石橋良信東北学院大学名誉教授が6月19日、角田市立金津小学校4年生19人を対象に水道教室を開いた。 水道教室では、ま...
-
マイクリップに追加
水道ICT情報連絡会が6月30日、都内会場とオンラインとのハイブリッド方式で第4回情報連絡会を開催した。現場課題の解決に資する最新技術について、複数の部屋に分かれて17社がプレゼンテーションを...
-
マイクリップに追加
北川鉄工所は三沢市と共同で、弁筐内に入り込んだ泥を簡単に除去できる泥上げ工具を開発した。現場のニーズに応え、管路の維持管理に係る業務負担を軽減する製品となっている。 弁筐は仕切弁などの上部に設...
-
マイクリップに追加
青森県は、日立製作所の「流域治水浸水被害予測システム」の本格運用をスタートさせた。国や市町村と取り組む流域治水プロジェクトで活用し、より効果的な浸水対策につなげる。高精度な浸水シミュレーション...
-
マイクリップに追加
東北みずの会(会長=西村修・東北大学大学院教授)は9日、4年ぶりとなる対面での定期総会および会員相互研修会を仙台市内で開き、役員改選などを審議・承認したほか、宮城県企業局水道経営課の臼井徹水道...
-
マイクリップに追加
会津若松市上下水道局は今年度、工事事業者によるバルブ操作を含めた管路工事を試行発注する。仕切弁操作はこれまで監督員(局職員)の専任作業としていたが、新たに操作要領を策定し、一部の工事・作業で受...
-
マイクリップに追加
全国19大都市で構成する大都市水道事業管理者会議が5月18日、さいたま市内で開かれ、デジタル技術の活用動向など4題について情報共有したほか、令和6年度国家予算に対する要望を採択した。同会議は4...