地方公共団体(東北地方)
-
マイクリップに追加
田邉委員長「まずは順調なスタート」 宮城県企業局は1月25日、上工下水一体官民連携運営事業「みやぎ型管理運営方式」のモニタリングを行う経営審査委員会(委員長=田邉信之・不動産証券化協会フェロー、...
-
マイクリップに追加
全国19大都市で構成する大都市水道局大規模災害対策検討会は20日、東京都水道局の研修・開発センターで令和4年度第2回会合を開いた。 会合では静岡市での昨年9月の断水被害や教訓、南海トラフ巨大地...
-
マイクリップに追加
宮城県は19日、同県が実施する上工下水一体官民連携運営事業「みやぎ型管理運営方式(みやぎ型)」を取り扱ったテレビ番組の内容について、事実に誤りがあり、県民に対して過度な動揺や不安を与え、放送倫...
-
マイクリップに追加
仙台市水道局は12月16日、同市青葉区で宮城県企業局と「非常時に使用する水道水連絡管」の運用訓練を実施した。災害等の影響で市内西部に配水する中原浄水場が稼働停止した事態に備え、宮城県仙南・仙塩...
-
マイクリップに追加
国内の21の水道事業体と日本水道協会で構成する「自治体水道国際展開プラットフォーム」の令和4年度(第14回)定例会議が11日、オンライン方式で開かれた。関係者60人超が参加する中、複数事業体か...
-
マイクリップに追加
山形市上下水道部は現在災害への備えとして市内28カ所で拠点給水所の整備を進めており、通水100周年を迎える令和5年度末中に28カ所すべての整備完了を目指している。この取組みの一環として、有事の...
-
マイクリップに追加
福島県浪江町住宅水道課では、東日本大震災に関する水道復興支援職員の募集窓口となっている日本水道協会を通じ、土木職1人の派遣を継続的に要請している。 主な業務は、復興事業に伴う配水管布設工事等の...
-
マイクリップに追加
東日本大震災水道復興支援連絡協議会の宮城県現地調査部会が12月22日にオンラインで開かれた。事務局を務める厚生労働省水道課のほか、宮城県環境生活部食と暮らしの安全推進課、復興事業実施中の県内水...
-
マイクリップに追加
登米市上下水道部は10日、DBM方式で発注する保呂羽浄水場再構築事業について、優先交渉権者をメタウォーターを代表企業とするグループに決定したと公表した。構成員等については今月末の基本契約締結後...