地方公共団体(関東地方)
-
三原川水系小向ダムの渇水に伴い断水が懸念されていた南房総市は、同ダムの貯水率回復を受け、昨年12月から継続していた県内事業体・民間事業者の支援によるダム補水・応援給水作業を26日の活動をもって...
-
昨年暮れに私の大先輩である元横浜市水道局長、日本水道協会名誉会員の神林氏が89歳で亡くなられた。横浜水道の歴史を振り返ると、必ず氏の功績に行き当たる。 昭和43年、計画課長に着任すると、施設拡...
-
東京都・北区合同総合防災訓練がこのほど北区内で実施され、約1000人の区民らが来場、多数の団体が参加する中、水道局も災害対策の発信や飲料水備蓄への広報などを行った。 訓練は首都直下地震で想定さ...
-
エキスパート新たに8人 東京都水道局 画像あり
東京都水道局は12月1日、高い技術を有し、今後の技術継承に貢献する「東京水道技術エキスパート」の認定式を行った。新たに8人が加わり、現在の認定者は80人となった。認定証を送った浜佳葉子局長が今...
-
東京都水道局は、千代田区内の配水小管φ250mm×258mを対象に、アイスピグ管内洗浄工法による洗管を初めて実施した。目的は昭和62年に布設された管内の清掃。オフィス街での工事となることもあり...
-
東京都水道局は1月8日に発出された国の緊急事態宣言および東京都緊急事態措置を受け、同日、「東京都水道局新型コロナウイルス感染症対策本部会議」の第12回会合を開き、職員の感染防止および人流の抑制...
-
千葉県企業局は11月20日、千葉市内で水質管理研修を開き、東京都市大学の長岡裕教授と局職員が講義を行った。県内の事業体に呼びかけ、同局を含めて7事業体の約50人が参加した。 長岡教授は「浄水処...
-
東京都水道局は12月14日、東京都水道事業運営戦略検討会議(委員長=滝沢智東京大学大学院教授)の第12回会合を開き、来年度からスタートする「東京水道経営プラン2021」における財政計画と、目標...
-
東京都交通局の施設内で発生した職員の新型コロナウイルスの集団感染について、水道の蛇口が感染原因であるとの報道が一部でされたが、本紙の東京都交通局への取材によると、感染原因は特定されていないこと...