地方公共団体(関東地方)
-
東京都水道局は1月12~14日の3日間にわたり、研修・開発センターで研究発表会を開き、局職員・東京水道(TW)社員が43編の事例を報告した。 43編の内訳は事務6編・技術37編、部門別では浄水...
-
横浜ウォーター(YWC)は1月24日、神奈川県愛川町の継続的な支援を図ることを目的に、同町と水道事業基盤強化に向けた協定を締結した。 協定内容は▽持続可能な水道事業運営に関すること▽危機管理に...
-
第54回「管工機材・設備総合展」が、10月19日~21日までの3日間、東京都立産業貿易センター浜松町館において開催される。過去2回は新型コロナウイルス感染症拡大によりやむなく中止となったが、今...
-
東京都水道局は、水道水による手洗い励行の取組みとして、子どもを対象に「うつらない!うつさない!みんなで手洗い東京水キャンペーン」を展開している。 キャンペーンでは、都営水道地域内の公立・国立・...
-
東京都水道局は区部で試行していた水道料金・下水道使用料請求のペーパーレス化を、1月4日から多摩地区を含む都営水道の給水区域全ての利用者を対象に本格実施している。希望する利用者のスマートフォンの...
-
神奈川県内広域水道企業団は11月1日から三ツ境本庁舎で「アクアdeパワーかながわ」を導入することとし、12月20日、認証書が授与された。 「アクアdeパワーかながわ」は神奈川県、神奈川県企業庁...
-
横浜市水道局は1月12日、国際協力機構(JICA)のJICA基金(アフリカ支援)へ50万円を寄附するに当たり、JICA横浜で寄附金の贈呈式を行った。同局の大久保智子局長がJICA横浜の中根卓所...
-
横須賀市水道事業および公共下水道事業経営審議会(委員長=宇野二朗横浜市立大学教授)は、昨年12月に開いた8回目となる最終会合で「横須賀市上下水道マスタープラン2033」に沿った事業運営の推進、...
-
常陸大宮市上下水道部は12月から、新たな顧客サービスを相次いで導入した。開始したのは、市公式アプリでの水道開閉栓手続き、検針票への音声コード「UniーVoice(ユニボイス)」の添付、料金・使...