地方公共団体(関東地方)
-
茨城県開発公社は11月25日、水戸市内でオンラインを併用して令和3年度市町村水道事業担当者研修会を開いた。今回で28回目となる研修会では、約70人が参加し、県内共通課題である有収率の向上に向け...
-
東京都水道局は、利用者と直接対話し、利用者の意見や提案を事業に反映させていく水道サポーター制度「スイサポ!」をスタートする。11月29日にサポーター募集を開始した。今年度は「震災対策」をテーマ...
-
利根川・荒川水系を主な取水源とする42事業体で構成する「利根川・荒川水系水道事業体連絡協議会(利根荒水協)」は11月12日、水源水質事故合同訓練を開き、水質事故発生時における出動・調査、情報伝...
-
東京都水道局は11月2日、令和3年度研究開発報告会を開催し、東京都立大学から小泉明特任教授が基調講演したほか共同研究の進捗について報告した。また、職員が技術開発や基礎研究について発表した。都庁...
-
水戸市と那珂市で整備を進めていた「水戸那珂緊急時相互連絡管」が完成し、11月24日から供用を開始した。連絡管整備によって災害時等において両市間の一部地区で水道水の相互融通が可能となったため、今...
-
全国水道企業団協議会は、会長を務めていた小林眞・八戸圏域水道企業団企業長(八戸市長)の退任を受け、会長代行に吉田延雄・阪神水道企業団企業長を選任した。役員会の書面決議によって決定したもの。吉田...
-
かずさ水道広域連合企業団は、社会人経験者の上級土木・電気・機械職を若干名募集している。採用予定日は令和4年4月1日。 受験資格は次の通り。 【上級土木職】①昭和46年4月2日から平成3年4月1...
-
東京都水道局と川崎市上下水道局は11月11日、令和3年度東京・川崎町田連絡管相互融通訓練を実施し、緊急時の円滑な活用に向けて仕切弁操作などの手順を確認した。 両者は平成17年に非常時における水...
-
〝秦野の水〟PR、企業連携で制作 秦野市 画像あり
秦野市は、美容室「air(エアー)」およびエステティックサロンを展開するairグループと連携して、ペットボトル水「おいしい秦野の水」を活用したオリジナルラベルのコラボウォーターを制作した。 「...