地方公共団体(中部地方)
-
広報大賞に熊本市、工事の市民理解深化 日本水道協会は8月26日、令和7年度「水道イノベーション賞」「水道イノベーション広報大賞」の受賞案件を公表した。 イノベーション賞の大賞は、名古屋市の「災害...
マイクリップに追加 -
20団体で構成する全国大規模水道用水供給事業管理者会議は、令和8年予算編成に当たる水道予算の確保等に向け、関係省庁や国会議員への要望活動を展開。7月30日には、群馬県企業局の青木利明水道課長、...
-
全国管工事業協同組合連合会青年部協議会(廣田勝義会長)は2日、名古屋市内で第29回通常総会を開催。300人以上が出席した。他団体との交流も含め、担い手確保等の活動に努める事業計画を決定。会場で...
-
渇水対応が続く上越市は19日、正善寺ダムにおける今後の貯水量の推移を検討した結果から、節水要請を緩和したとしても10月10日まで断水を回避できる見込みであることを明らかにした。 同ダムの貯水率...
-
各務原市水道部は8日、同市役所で第4回「各務原市水質改善対策委員会」(委員長=松井佳彦北海道大学名誉教授、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構規範科学総合研究所研究院客員教授)を開催。同市が応急...
-
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目給水人口Ⅰ.支出規模Ⅱ.令和7年度資本的支出(前年度比) =その内訳①建設改良費 (同) ②企業債償還金(同)③その他(同)Ⅲ.令和7年度建設改良事業の6...
-
繰り返し発生した線状降水帯などにより、九州地方を中心とする西日本の各地で記録的な大雨が観測された。取水施設や導・送水管といった〝急所〟を含む水道施設が被災し、新潟・福岡・熊本・鹿児島の4県12...
-
長野県下水道公社の新名称が「長野県上下水道公社」、愛称が「ウォーターサポート信州」(略称WSS)に決定した。使用開始日は令和8年4月1日から。 同公社は従前、主に市町村の下水道事業の技術支援を...
-
富山市上下水道局は7月、情報紙「富山市上下水道局だより」を創刊した。今年が同市の水道通水開始から90周年に当たることなどを踏まえたもの。 創刊号では、来年4月からの上下水道料金改定の経緯や内容...