地方公共団体(中部地方)
-
水道ICT情報連絡会は6月28日、大阪市内の会場とオンラインの併用で第5回情報連絡会を開催。現場の課題解決に資する最新技術について民間企業21社が28の製品・技術をパネル展示で紹介したほか、う...
-
豊田市は「給排水工事オンライン申請システム構築業務委託に係る公募型プロポーザル」を実施し、6月24日に業者選定審査会によって委託事業者をリサーチアンドソリューションに決定した。 従来、戸建て住...
-
各務原市は6月29日、同市産業文化センターで「第1回水質改善対策委員会」を開催した。同市水道の年間送配水量のほぼ半量を占める三井水源地の原水で水質管理目標設定項目のうちPFOS・PFOAで暫定...
-
長野県木祖村は5月27日、老朽化や原水の水質変化に伴い全面更新を実施し改築した薮原浄水場の竣工式を行った。奥原秀一村長をはじめ関係者ら約30人が出席し、テープカットで施設の完成を祝った。 同浄...
-
能登半島地震を契機に小規模分散型の水処理設備への関心が高まっている。 21日に政府が閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2024~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~」(骨太方針2...
-
全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄阪神水道企業団企業長)は19日、日本水道会館で第195回役員会を開き、5月23日の第68回総会で関係国会議員・各省への陳情を決定していた会員提出問題について...
-
糸魚川市ガス水道局は4日、第2回官民連携あり方検討委員会を開催した。事務局から、包括委託の事例紹介や第1回委員会で示された3方式のVFM算定結果の提示が行われ、これらを基に議論が進められた。 ...
-
新潟市水道局は4日に令和6年度指定給水装置工事事業者表彰式を開き、水道管布設工事部門5社、緊急修繕協力部門7社、給水装置工事部門8社を表彰したとともに、令和6年能登半島地震における新潟市での対...
-
審議会でアイデア披露 名古屋市上下水道局は8日、名古屋都市センターで「なごや学生 上下水道ワークショップ」を開催し、市内の大学生10人が参加。将来を担う学生たちが、今後も持続が可能な上下水道事業...