地方公共団体(中部地方)
-
5日の日本水道協会運営会議では、令和6年能登半島地震に係る支援活動の実施状況等を共有。土砂崩れや家屋倒壊など早期復旧が困難な箇所を除き、5月末をもって断水が解消したことなどが事務局から報告され...
-
第10回世界水フォーラムは、2日目を「地方自治体の日」と銘打つなど、地域の水ガバナンスに重きが置かれる中、日本からも全日参加した熊本市の大西一史市長をはじめ、滋賀県の三日月大造知事、静岡市の難...
-
輪島市への応急給水・応急復旧支援が6月より日本水道協会関東地方支部から中部地方支部に引き継がれるのに伴い、5月まで支援を展開した東京都水道局、横浜市水道局、6月から引き継ぐ金沢市企業局、名古屋...
-
魅力を次世代に 小諸市、100周年を祝う 画像あり
小諸市は5月17日、水道事業開始100周年を記念した式典を開き、関係者や市民ら約150人が参加した。式典では記念映像の上映や記念講演などが行われ、水源である湧水等の魅力や、魅力そのままに蛇口に...
-
国土交通省は5月23~24日にかけて、令和6年能登半島地震上水道施設被害調査を実施した。同省が設置する「上下水道地震対策検討委員会」(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授)の学識者らが...
-
名古屋市指定水道工事店協同組合(名水協)は14日、名古屋市上下水道局技術教育センターで「第5回防災訓練」を開催した。災害時における迅速かつ効果的な応急給水の実施を目的として、発災時の応急給水を...
-
新潟市水道局の長井亮一水道事業管理者は4月24~26日、能登半島地震被災地の七尾市、珠洲市の復旧状況を視察した。また現地で応援活動を行っている同局職員のほか、活動の指揮を執る名古屋市、応援先事...
-
全国水道企業団協議会は23、24日、福岡市の西鉄グランドホテルで第68回総会を開催。27題の会員提出問題を総会の総意として決議し、できるだけ早期に国土強靱化・広域化等の実現に向けた陳情を関係当...
-
名古屋市上下水道局は市内5カ所に設置する「常設型金鯱水」の認知度を高め、金鯱水から水道水の飲用につなげるためのPRキャンペーンを公式Xなどで展開している。 参加者抽選で110人にオリジナルマイ...