地方公共団体(関西地方)
-
豊中市上下水道局は、未利用の再生可能エネルギーを有効利用するため、同市野畑配水場に小水力発電設備を設置し、7月15日から本格稼働を開始した。 同設備は、大阪広域水道企業団の千里浄水池から同配水...
-
大阪市水道局は3日、「大阪市工業用水道特定運営事業等」における優先交渉権者を公表し、前田建設工業を代表企業とする企業グループを選定したことが明らかとなった。選定は公募型プロポーザル方式で実施。...
-
大阪広域水道企業団は9月19日、職員採用試験(高校卒程度)を実施する。採用予定人員は、土木と設備(機械・電気)各5人程度。提出書類受付期間は8月2~20日。 第1次試験では、SPI3(高卒採用...
-
大阪市水道局は5日、4月22日に同市西区北堀江付近で発生した漏水事故(4月26日号既報)について、原因調査結果を公表した。 専門企業による詳細分析によると、漏水が発生した空気弁は十分な健全性を...
-
東大阪市上下水道局の水走配水場でこのほど、マイクロ水力発電所の運用が始まった。同局が用地を貸し出し、DKーPowerがマイクロ水力発電設備を運用して発電し、電力事業者に売電する。 水需要の減少...
-
滋賀県企業庁は水道の電気系・機械系職員を1人程度募集している。「重要ライフライン、インフラである『水道』に携わるスケールが大きく社会貢献度の高い専門職」として、電気や機械の知識・経験のある、熱...
-
大阪広域水道企業団は6月2日、企業団との統合を視野に入れ、令和2年度から施設の最適配置案等を検討してきた10団体(岸和田市、八尾市、富田林市、河内長野市、大東市、和泉市、柏原市、羽曳野市、高石...
-
水道ICT情報連絡会の第2回会合が6月18日に開かれ、水道事業体の抱える課題に対して民間企業7社が10件の技術提案を行ったほか、パネル発表17件が寄せられた。連絡会は、ICTの水道事業への導入...
-
堺市上下水道局は6月1日から、水道料金・下水道使用料の支払いにクレジット決済を導入した。今年2月に運用開始した全国初の利用者向けスマートフォンアプリ「すいりん」から申請できる。アプリの機能拡充...