地方公共団体(関西地方)
-
マイクリップに追加
3日に発生した和歌山市の六十谷水管橋崩落事故では、紀の川右岸・河西地区の約6万世帯(約13万8000人)で断水が生じ、事故発生翌日の4日から12日にかけて日本水道協会の枠組みによる応急給水支援...
-
マイクリップに追加
奈良県と県内27市町村、奈良広域水質センター組合はこのほど、「奈良県広域水道企業団設立準備協議会」を設立した。同協議会では、それぞれが経営する用水供給事業、水道事業、および共同処理する水質検査...
-
マイクリップに追加
3日夕方に発生した和歌山市の六十谷水管橋崩落事故は、6日に着手した近接する県道橋への仮設配管を8日夜に完了し、洗管・通水を経て、10日夜に水道法に定める水質での供給が全域で可能となった。4日か...
-
マイクリップに追加
給水体制を順次拡充 同局では、断水区域内の小学校22カ所と病院約10カ所での応急給水を継続するとともに、5日以降は中学校7カ所と一部の公園を給水拠点に追加した。また、紀の川以南の学校を除く公共施...
-
マイクリップに追加
県道長期封鎖 大口径鉄管で仮設 和歌山市で3日に発生した六十谷水管橋の崩落事故は、断水する紀の川右岸・河西地区約6万世帯への通水の再開に向けた仮復旧の方針が決まり、復旧工事が始まった。崩落した水...
-
マイクリップに追加
大津市企業局は9月22日、同市の琵琶湖湖岸にあるなぎさ公園打出の森に「ボトル給水型冷水機」を設置し、供用を開始した。冷えた水道水を持参したボトルに常時給水できる。同局では、同市の水源である琵琶...
-
マイクリップに追加
兵庫県は9月16日、県庁会議室でWeb形式を併用し令和3年度第1回環境審議会水環境部会(部会長=藤田正憲大阪大学名誉教授)を開き、神戸市の水源である千苅水源池の環境基準(全りん)に対する齋藤元...
-
マイクリップに追加
3日、和歌山市内で紀の川を横断する水管橋の一部が崩落し、同市の紀の川右岸・河西地区の約6万世帯(給水人口約13万8000人)で減断水が発生している。 河西地区に供給するバイパスルートや広域的に...
-
マイクリップに追加
豊中市上下水道局は10月1日から、水道料金・下水道使用料支払いの新たなキャッシュレス決済手段としてスマートフォン決済アプリとクレジットカード継続払いを導入する。同局では従来、キャッシュレス決済...