地方公共団体(九州地方)
-
国土交通省は、「水の日」である8月1日に、より多くの人に水の大切さや健全な水循環について考えてもらうことを目的として、地方公共団体・事業者・民間団体等の協力のもと、全国各地の施設52カ所をブル...
-
宜野湾市上下水道局は今年度から、料金関係や施設運転・維持管理などの業務を「ぎのわん水道サービス合同会社」に包括委託している。同社は宜野湾市管工事協同組合と沖縄水道管理センター、第一環境の3社が...
-
西日本を中心に相次ぐ豪雨により、各地の水道施設で断水を伴う被害が生じている。 10日に鹿児島県、宮崎県、熊本県の市町村に大雨特別警報が発令された九州南部では、鹿児島県さつま町で道路の崩落等によ...
-
水道ICT情報連絡会の第2回会合が6月18日に開かれ、水道事業体の抱える課題に対して民間企業7社が10件の技術提案を行ったほか、パネル発表17件が寄せられた。連絡会は、ICTの水道事業への導入...
-
熊本市は5月21日、オンライン方式で良品計画との連携協定締結式を開催した。両者は今後、同協定に基づく長期的パートナーシップを構築し、連携・協力しながら、SDGs理念を踏まえた市民へのマイボトル...
-
沖縄県企業局は5月27日、令和3年度水道事業連絡会議をWeb会議形式で開催し、県から受水する水道事業者、水道広域化に関係する離島、同県保健医療部衛生薬務課らが参加した。水道事業連絡会議は、水道...
-
大阪市水道局等16事業体で構成される水道ICT情報連絡会は18日、オンラインで第2回情報連絡会を開催する。 現在、オンライン聴講者を募集しており、申込受付は16日17時まで(400人の定員に達...
-
九州ウォータークラブ(井上隆治会長)は4月15日、日本水道協会九州地方支部、全国上下水道コンサルタント協会九州支部との共催により福岡市内で研修講演会を開催し、日本ダクタイル鉄管協会中国四国支部...
-
南城市は4月から、沖縄通信ネットワーク(OTNet、本社=那覇市)、オーシーシー(OCC、浦添市)の2社と、水道スマートメーターを活用した高齢者見守り実証実験を開始した。 住みよい社会の実現、...