企業
-
一層の漏水対策強化を目指す神奈川県企業庁は7月から、AIによる先進的な調査技術の共同研究を開始した。研究は①漏水音AI判定による漏水調査業務の省力化の実証研究②AI管路劣化診断に基づく漏水監視...
-
日本原料(齋藤安弘社長)は、妙高市での渇水に対する災害復旧支援(飲料水供給)のため、同社の可搬型浄水装置「モバイルシフォンタンク」を設置し、9日から給水を開始した。 上越市にある正善寺ダムでは...
-
森松工業はこのほど、平常時は直結式給水管の一部として、非常時には貯水槽として機能する「貯水機能付給水管」の日本水道協会認証を取得した。同給水管は、配管破損時には空気弁から自然に空気が入り、内部...
-
メタウォーター(山口賢二社長)は「水の日」の1日、都内の同社本社がある「JR神田万世橋ビル」前で「メタウォーター打ち水大作戦2025」を開催した。この取組みは、同社が「日本水フォーラム」主催の...
-
水道情報活用システム標準仕様研究会(WSSP、新誠一代表理事・会長)は、9月に神戸市、宇都宮市、郡山市の3会場で「2025年度水道情報活用システム情報交換会」を開催する。参加対象は水道事業者お...
-
水ingAM(石川隆雄社長)はこのほど、山梨市立山梨南中学校で3年生の生徒全員(約110人)を対象とした出前授業を行い、社員が座学と実験等を披露した。体験型の授業にて、出席した生徒が水の重要性...
-
フソウ技術開発振興基金(代表理事=野村充伸フソウ取締役会長)は、今年度の助成事業の募集を開始した。今年度の助成事業では、水処理技術や水インフラ整備をはじめとする水事業に加えて、環境・エネルギー...
-
神鋼環境ソリューションは7月8日、6月27日に就任した奥村英樹社長の就任会見を神戸市内の本社で開いた。 2030年度のカーボンニュートラル(CN)のトップ企業を目標に、既存事業で安定収益を確保...
-
衛星漏水調査を手掛けるジャパン・トゥエンティワン(J21)主催のセミナー「衛星漏調と効率的な維持管理の新潮流」が7月17日、都内で開かれた。同社社員による技術紹介や国内の導入自治体からの活用状...