企業
-
水道情報活用システム標準仕様研究会は10月、水道事業の広範な業務の効率化・高度化、広域連携、水道事業体および行政のDX推進のツールとして注目を集める水道情報活用システムに関する説明会・個別相談...
-
水をキーワードとした地域開発に関する活動を支援する「水・地域イノベーション財団」(理事長=野村喜一日水コン会長)は1日、新たな支援事業「ビジネスプランコンテスト」の採択案件を発表した。アイデア...
-
横浜ウォーターは7月26日付で、福島県と「令和5年度福島県水道技術力確保支援事業・水道実務研修業務」契約を締結した。水道設備管理の基礎に係る研修を企画、実施するもの。 業務の背景には、特に中小...
-
堺市上下水道局は7月31日、大阪ガスネットワークが主催する講習会に参加した。水道工事におけるサンドブラスト(水道管から漏出し噴き出した水が周辺の土砂等を巻き込みながら他企業管を摩耗・穿孔し、他...
-
メタウォーター(9月1日付) 海外企画部長(海外営業部長)寒川博之▽海外営業部長(海外営業部担当部長)篠塚康之
-
大成機工(2日付) 副会長=海道尚毅
-
三水コンサルタント(29日付) 常務取締役、本社総務部長(取締役、本社総務部長)下村豊実 執行役員、東日本事業本部東日本事業部長(理事、東日本事業本部東日本事業部長)鈴木敦 理事 業務推進本部...
-
堀富商工(本社=堺市)の組立式給水タンク「ホリフトウォーター」が、政府からウクライナ支援における「殺傷性のない装備品」に指名された。同国のヘルソンに10台、ハルキウに10台の計20台を提供する...
-
福山市上下水道局、福山市立大学、JFEエンジニアリングの3者による「工業用水道の処理プロセスにおける環境負荷低減に関する共同研究」での実証試験が7月から始まった。無機凝集剤と有機凝結剤を併用し...