業界団体
-
日本ダクタイル鉄管協会は今年度、北海道から九州まで全国16会場でセミナーを開催してきた。事業体職員を中心に871人が現地参加したほか、オンラインでも延べ216団体の聴講登録があった。来年度も内...
-
小規模簡易DBに関する検証・提案に取り組む日本ダクタイル鉄管協会の「管路更新を促進する工事イノベーション研究会(第2期)」は22日、最終会合となる第9回研究会を開催した。第2期研究会は令和2年...
-
全国管工事業協同組合連合会の藤川幸造会長は22日、斉藤鉄夫国土交通大臣を表敬訪問し、令和6年4月1日に予定されている水道行政の移管などについて意見交換を行った。公明党上水道・簡易水道整備促進議...
-
令和4年度さく井技能士検定の結果発表を受け、全国さく井協会は16日、都道府県ごとの合格者数を取りまとめて公表した。パーカッション式とロータリー式それぞれで1級・2級の試験が行われ、計477人が...
-
日本水道工業団体連合会は15日に第171回広報宣伝委員会を開き、東京水道展の出展に係るスケジュールと、日本水道協会主催の地方支部総会でのミニ展示に関する情報共有を図った。 今年の水道展は10月...
-
2023年度で創立70周年を迎える高松市上下水道工事業協同組合は、記念事業の一つとして、緊急用浄水装置などの記念品を香川県広域水道企業団の高松ブロック統括センター(高松BC)に贈呈した。10日...
-
滋賀バルブ協同組合は、組合員23社を対象に令和4年下期(7~12月)および通期のバルブ生産高を調査し、結果を公表した。水道用弁は下期が前年同期比4.3%増の61億3300万円、通期では同4.9...
-
日本水道工業団体連合会は1日、「令和5年度上・工・下水道関係政府予算(案)を聞く会」を開き、3省の担当官による説明をオンラインで配信した。水道関係予算案については厚生労働省水道課の友永悟課長補...
-
全国給水衛生検査協会は2月24日、都内で令和4年度「簡易専用水道検査外部精度管理調査に関する研修会」を開催した。特別講演として厚生労働省水道課水道水質管理室の関塚達也基準係長が簡易専用水道検査...