学術・研究
-
東京大学大学院工学系研究科附属水環境工学研究センター(RECWET)は、8月9日にハイブリッド開催するシンポジウム「膜ろ過技術の最先端と世界の水問題解決への貢献」の参加者を募集している。現地参...
-
中央大学研究開発機構山田正研究室が事務局を務める「玉川上水・分水網を生かした水循環都市東京連絡会」は、7月19日に銀座ブロッサムで、「玉川上水・分水網上下流連携総括シンポジウム」を開催する。 ...
-
東北みずの会(会長=西村修・東北大学大学院教授)は9日、4年ぶりとなる対面での定期総会および会員相互研修会を仙台市内で開き、役員改選などを審議・承認したほか、宮城県企業局水道経営課の臼井徹水道...
-
土木学会(環境工学委員会上下水道におけるIoT・ICT・AI活用小委員会)は、7月4日に第1回「AI先端技術講演会」を開催するに当たり、聴講者を募集している。参加費は無料。申込みは、専用サイト...
-
土木学会は9日、令和5年度の定時総会を開き、令和4年度事業と5年度事業計画を報告したほか、決算・予算について審議し、全て承認した。インフラメンテナンスに関連した取組みでは、インフラの健康診断や...
-
木曽川流域自治体連携会議(事務局=名古屋市上下水道局経営企画課)は5月31日、名古屋市・名古屋能楽堂で4年ぶりとなる第11回「木曽三川流域連携シンポジウム」を開催した。流域の首長および市民約3...
-
日本水大賞厚生労働大臣賞に富良野高校・富川高校・北海道立総合研究機構・白石航希氏による活動が選ばれた。 北海道内で多く見られる住民が自分たちで管理する水道「地域自律管理型水道」に対して、地元高...
-
公益事業学会(会長=水谷文俊神戸大学名誉教授)は10、11日に73回目となる2023年度大会を大阪公立大学杉本キャンパスで開いた。コロナ禍の間はオンライン開催が続いていたため、4年ぶりの対面開...
-
苫小牧市と札幌施設管理(本社=札幌市、田中芳章社長)、北海道大学苫小牧研究林(林長=中村誠宏北海道大学大学院環境科学院教授)の3者は5月22日、水道水の安定供給に関する産学官連携協定を締結した...