国際
-
日本水道協会は、第9回IWAーASPIRE(国際水協会アジア太平洋地域)会議・展示会と技術視察のツアー参加者を募集している。会議は10月22~26日にかけて台湾・高雄で開催される。 ツアー日程...
-
日本水大賞委員会(名誉総裁=秋篠宮皇嗣殿下、委員長=毛利衛日本科学未来館名誉館長)は3月31日、水循環健全化への社会的貢献度が高い優れた諸活動を広く顕彰する第25回「日本水大賞」の受賞者を決定...
-
国連水会議に先立って開かれた21日の第6回「国連・水と災害に関する特別会合」は、国連水会議の各セッションの議長らが議論を交わし、提言・提案を取りまとめるために開かれた。 今回のテーマは「気候変...
-
ニューヨークで開かれた国連2023水会議(UN2023 Water Conference)の「本会議(plenary)」において、日本の首相特使を務める上川陽子衆議院議員(水制度改革議員連盟代...
-
国連水会議のメインプログラムは、3日間にわたり並行して進められる「本会議」と「テーマ別討議」になる。現地時間23日に開かれたテーマ別討議「気候、強靱性、環境に関する水」ではエジプトと日本が共同...
-
22日にアジア・太平洋水フォーラム(APWF、事務局1日本水フォーラム)主催のサイドイベント「進むべき道~アジア太平洋地域における強靱で、持続可能で、包括的な水」が国連本部内で開かれた。 昨年...
-
24日に開かれた国連水会議のサイドイベント「地下水~目に見えない分野横断」では、熊本市の大西一史市長が「地下水ガバナンス・セクター間連携」部門のパネリストとして登壇した。 大西市長は、1977...
-
持続・平和・協力へ #WaterAction 国連2023水会議(UN 2023 Water Conference)が22~24日、ニューヨークの国連本部で開かれた。 水に特化した国連会議の開催...
-
ラオス水道関係者による本邦水道水質管理業務に関する来日研修が1月30日~2月9日の9日間にわたって行われた。同国の水道公社における水道事業計画実施能力の向上等に向けて首都圏4事業体が参画するJ...