国際
-
カンボジア工業科学技術革新省(MISTI)水道総局総務情報部のチャイ・チャンニラ部長らが12月21日、厚生労働省水道課の名倉良雄課長を表敬訪問するとともに、同課担当官による立入検査等の講義を受...
-
千葉県企業局は12月10日から、給水改善に向けた支援を行うため、技術職員1名を東ティモール民主共和国に派遣した。国際協力機構(JICA)の要請に基づく長期派遣で、任期は2年間。同局からの長期派...
-
日本水道協会は12月21日に第65回国際委員会(委員長=江夏輝行・横浜市水道局配水部長)を開き、来年度の国際研修計画を決定した。9月に米国での国別水道事業研修を、10月に台湾でのIWA会議・展...
-
川崎市上下水道局はJICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)を活用し、インドネシア国マカッサル市における地下漏水対策を支援していく。11月に川崎市・JICA間で契約を締結した。同月から令和...
-
厚生労働省水道課は、来年1月17・18日にカンボジアの首都・プノンペンで開催される第15回「日本―カンボジア上下水道セミナー(上水道)」の参加希望者を同6日まで募集している。応募対象は、水道事...
-
インドネシア・ジャンビ市水道局のドワイケ・リアンタラ局長らが15日、厚生労働省水道課の名倉良雄課長を表敬訪問した。同市および日本の水道事業における課題とその解決に向けた取組み状況などについて情...
-
日本水道協会が受託・実施してきたJICA2022年度課題別研修「上水道施設技術総合:水道基本計画設計(A)」の閉会式が11月29日に開かれ、6人の研修生に修了証書が授与された。 この研修は上水...
-
日本の発信に期待 水を議題とした国際連合の会合「国連2023水会議(UN 2023 Water Conference)」が来年3月22~24日にニューヨークの国連本部で開かれる。同会議の開催は1...
-
環境省が公募した「コ・イノベーションによる脱炭素技術創出・普及事業」に、日立造船が提案したモルディブでの海水淡水化システムに関する実証が採択された。太陽光発電とNAS蓄電池を利用し、温室効果ガ...