国際
-
マイクリップに追加
国連水会議のメインプログラムは、3日間にわたり並行して進められる「本会議」と「テーマ別討議」になる。現地時間23日に開かれたテーマ別討議「気候、強靱性、環境に関する水」ではエジプトと日本が共同...
-
マイクリップに追加
22日にアジア・太平洋水フォーラム(APWF、事務局1日本水フォーラム)主催のサイドイベント「進むべき道~アジア太平洋地域における強靱で、持続可能で、包括的な水」が国連本部内で開かれた。 昨年...
-
マイクリップに追加
24日に開かれた国連水会議のサイドイベント「地下水~目に見えない分野横断」では、熊本市の大西一史市長が「地下水ガバナンス・セクター間連携」部門のパネリストとして登壇した。 大西市長は、1977...
-
マイクリップに追加
持続・平和・協力へ #WaterAction 国連2023水会議(UN 2023 Water Conference)が22~24日、ニューヨークの国連本部で開かれた。 水に特化した国連会議の開催...
-
マイクリップに追加
ラオス水道関係者による本邦水道水質管理業務に関する来日研修が1月30日~2月9日の9日間にわたって行われた。同国の水道公社における水道事業計画実施能力の向上等に向けて首都圏4事業体が参画するJ...
-
マイクリップに追加
北九州市・北九州市海外水ビジネス推進協議会(KOWBA)・カンボジア工業科学技術革新省(MISTI)が主催する第15回「日本―カンボジア上下水道セミナー(上水道セッション)」がカンボジアの首都...
-
マイクリップに追加
日本水フォーラムは4日、オンラインシンポジウム「水未来会議2023-世代を超えて考える水問題」を開き、国内外で水課題に取り組む高校生を中心とするユース世代が政産官学の水関係者と世代を超えた意見...
-
マイクリップに追加
熊本市・熊本城ホールを舞台に開かれた日米台水道地震対策ワークショップに合わせ、1月30・31日の両日、隣接する会場で協賛企業10社の展示が行われた。 安部日鋼工業は強度・耐久性に優れたPC(プ...
-
マイクリップに追加
川崎市上下水道局は1月11日、JICA事業を活用した水道分野のプロジェクトを行うインドネシア・マカッサル市においてキックオフセミナーを開催し、川崎市の大澤太郎水道事業管理者とマカッサル市水道公...