国際
-
マイクリップに追加
日本企業の膜技術にも脚光 17日から21日までの5日間にわたり、シンガポールのサンズエキスポ&コンベンションセンターで「シンガポール国際水週間(=SIWW)2022」が開かれている。参集開催は4...
-
マイクリップに追加
紛争地域対応に言及 セネガル・ダカールで開かれた第9回世界水フォーラムは、会議の取りまとめとなる「ダカール宣言」を採択し、3月26日に閉幕した。 コロナ禍そしてウクライナ情勢を踏まえ、世界が向か...
-
マイクリップに追加
KWS、外郭団体初の海外水道参画 カンボジア王国・タクマウ市で浄水施設設計・建設と10年間の運営維持管理を行うDBO方式による「タクマウ上水道拡張事業」をクボタ建設(内田睦雄社長)を代表企業とす...
-
マイクリップに追加
一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構(JーABS)による「2021年 第9回タンザニア甲子園大会」の実施報告が11日、極東技工コンサルタント東京本社で行われた。同社は昨年10月、JーABS...
-
マイクリップに追加
第9回世界水フォーラムが21日、セネガル・ダカールで開幕し、開会式では天皇陛下がビデオメッセージでおことばを述べられた。 世界水フォーラムは3年に一度、世界の国・地域の首脳級、水に関連した国際...
-
マイクリップに追加
21日からセネガルで開かれた第9回世界水フォーラムに、天皇陛下がおことばを寄せられた。全文を掲載する。 「平和と発展のための水の安全保障」をテーマとし、水と緑の豊かな文化と歴史を育むセネガル共...
-
マイクリップに追加
名古屋上下水道総合サービス(NAWS)が受託し、名古屋市上下水道局が協力するJICA課題別研修「上水道無収水量管理対策(漏水防止対策)A」が1月17~2月10日にわたり遠隔方式で実施された。ア...
-
マイクリップに追加
世界の水問題の解決などに貢献した個人・団体を表彰するシンガポールの国際賞「リー・クアンユー水賞」(Lee Kuan Yew Water Prize)を山本和夫東京大学名誉教授(造水促進センター...
-
マイクリップに追加
コンテンツは40超 日本オゾン協会会長で元東京都水道局長の増子敦氏が製作・運営するYouTubeコンテンツ「水道の話」に台湾向けの字幕が追加され、現地の水道実務者が水道を学ぶ教材として利用されて...