国際
-
マイクリップに追加
川崎市上下水道局は7月5日、川崎商工会議所を主会場に、オンラインとのハイブリッド形式でかわさき水ビジネスネットワーク(かわビズネット、会長=小泉明東京都立大学特任教授)の2024年度総会を開き...
-
マイクリップに追加
16~18日に都内で開かれた第10回太平洋・島サミット(PALM10)の機会を捉え、国土交通省はトンガ王国公営企業省およびサモア独立国天然資源・環境省と上下水道分野の技術協力に関する覚書を締結...
-
マイクリップに追加
水研(佐藤康成社長)は6月11~13日の3日間、米国カリフォルニア州アナハイムで開催された全米水道協会年次総会の展示会「ACE24(American Water Works Associati...
-
マイクリップに追加
6月18~22日にシンガポールのサンズ・エキスポ&コンベンションセンターで開かれたシンガポール国際水週間2024(主催=SIWW)に、東京都水道局の松田信夫技監、東京都下水道局の佐々木健局長ら...
-
マイクリップに追加
東亜グラウト工業(山口乃理夫社長)は、イスラエル・ユーティリス社から「ブレイクアウトアワード2023」を受賞した。 東亜グラウト工業がユーティリス社の正規代理店を担う衛星漏水検知技術「アステラ...
-
マイクリップに追加
明電シンガポールは6月19日、シンガポール・マリーナベイサンズサンズ エキスポ&コンベンションセンターで開かれた「シンガポール国際水週間」(SIWW)において、シンガポール公益事業庁(PUB)...
-
マイクリップに追加
ウクライナ情勢と日本の食料事情や物価高、気候変動の農業生産への影響等に象徴されるように、食の安全保障は国家の安全保障と直結するとの懸念が国際的にも高まっている。農業生産と水が密接に関連する中で...
-
マイクリップに追加
第10回世界水フォーラムでは、世代を超えた知見共有が重視され、日本の水資源政策における実務知見が世界の若手実務者と共有された。 UNESCO Groundwater Youth Network...
-
マイクリップに追加
第10回世界水フォーラムのサイドイベントとして行われた「スマートでレジリエントな都市に関する国際ワークショップ」では、日本からもスマート水管理や災害リスクに関連する研究成果、実践事例が計2日間...