国際
-
日立造船は、JICA(国際協力機構)から支援を受け、カンボジアで「高濁度向けパッケージ型高速ろ過浄水システム」の実証を進めていくことを明らかにした。JICAの2023年度中小企業・SDGsビジ...
-
明電舎100%子会社の明電シンガポールは、世界最大級の膜ろ過浄水施設とされるシンガポール公益事業庁(PUB)・チェスナッツアベニュー浄水場向けのセラミック平膜を受注した。工事は処理能力29万1...
-
スバイリエン市で クボタ建設は、カンボジア・スバイリエン市の上水道拡張工事を同国工業科学技術革新省から受注した。日本政府による無償資金協力の一環で、取水施設から配水管網までの建設、配水情報システ...
-
国内外の水道職員が合同参加するJICA(国際協力機構)の研修が今年度、4年ぶりに通常形式で開催された。計16人の研修員は2週間にわたり座学や実習、水道施設の視察などをともにし、相互理解を深めた...
-
東京大学大学院工学系研究科の沖大幹教授が、2024年のストックホルム水大賞を受賞することが決まった。国連・世界水の日である22日、ストックホルム国際水研究所が発表した。 同賞は、主体を問わず水...
-
世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)は2月26日から3月1日にかけて、同行の都市・防災・強靱性・土地グローバルプラクティスと水グローバルプラクティス、および国際金融公社(IFC)の気...
-
国際協力機構(JICA)と埼玉県企業局、さいたま市水道局、横浜市水道局、川崎市上下水道局は1月23日、ラオス「水道事業運営管理能力向上プロジェクト(通称:MaWaSU3)」での連携推進を目的に...
-
今年9月にフランス・リヨンで開催される第47回技能五輪国際大会に「水技術職種」の日本代表選手として出場する水ingAM川越管理事務所の髙島旺亮さんが1月26日、大会エキスパートを務める同社アセ...
-
北九州市上下水道局と北九州市海外水ビジネス推進協議会(KOWBA)は1月16~18日、カンボジア王国プノンペン都で「日本―カンボジア上下水道セミナー2024(共催:カンボジア王国工業科学技術革...