災害・事故
-
大雨の影響により3日に発生した熱海市・伊豆山地区での土砂災害で、伊豆山第1配水池が流出した影響により、最大1106戸で断水が発生した件について、8日午前で依然993戸の断水が継続している。 熱...
-
1日10時27分ごろ、宮城県沖を震源とする最大震度5強を観測する地震が発生し、宮城県内の水道施設が被災した。 最大震度5弱を観測した仙台市では、市内の一部地域で水道管の漏水が発生。修繕対応のた...
-
22日午前11時頃、大阪市西区北堀江付近で、大阪市水道局の配水管(昭和39年布設、SP、φ1100mm)の漏水事故が発生した。配水管に設置された空気弁(φ150mm)から漏水したもので、空気弁...
-
11日、東日本大震災から10年を迎えた。震災では総断水戸数257万戸に及ぶ水道施設の被害を受けた。甚大な津波被害を受けた岩手、宮城、福島の3県では、他の復興事業の遅れの影響等で、施設整備の目処...
-
全域で断水解消 福島県沖地震 画像あり
13日深夜に発生した福島県沖を震源とする地震の影響による宮城県塩竈市の給水区域と山元町の断水が全域で解消した。 塩竈市と同市が給水する多賀城市の一部では、水源となる大倉川に灯油が流れ込み、導水...
-
宮城県内事業体など技術支援 13日に発生した福島県沖を震源とする地震の被災復旧は、水道施設の破損による断水は収束に向かいつつも、地震に伴う一般世帯からの灯油流出の影響により、1級河川大倉川を水源...
-
2月13日23時7分に福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県内と福島県内では広範囲に断水を伴う水道施設の被害が生じた。被害は地震動による管路の破損が大半となっている。 ...
-
7日から11日にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に断続的に強い雪が観測された。普段雪の少ない九州や四国などでも積雪となり、各地で給水管の凍結による漏水が多発、配水池の水位が低下したこと...
-
12月28日、かずさ水道広域連合企業団の富津市内の軌道横断の送水管で漏水が発生し、復旧工事のため同市南部の約4870世帯が最長で約6日間にわたり断水した。 軌道下越部の複雑な管路埋設状況、資機...