その他
-
産官学で水道・消防の分野横断的な検討を行うFWP研究会(Fire Water Project)は、今月22日に開くワークショップ「これからの地域消防水利と管路の維持・更新を考える」のオンライン...
-
2022ミス日本「水の天使」に選ばれた横山莉奈さんが2月1日、日本水道会館を訪れ、日本水道工業団体連合会、日本水道鋼管協会、日本ダクタイル鉄管協会を表敬訪問した。 水団連の宮崎正信専務理事は、...
-
九州ウォータークラブは1月11日、福岡市内で新春賀詞交歓会・講演会を開催した。新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、入口で体温等をチェックし、賀詞交歓会のあいさつ後に散会とした。 講演は...
-
記念行事の検討を継続 AWC総会 画像あり
水道事業活性化懇話会(AWC)は11月25日に大阪市内で令和3年度通常総会を開き、事業計画などを議論した。今後もHPやメディアへの投稿などを通じて、活動テーマである「水道事業の活性化」に向けた...
-
日本水道新聞社はこのたび、『すいどうの楽学 中級編』(著者=熊谷和哉・水資源機構理事)を発刊しました。本書は日本水道新聞で連載した「すいどうの楽学 中級編」を加筆、再編集したものです。 中級編...
-
東京都水道局OBの山田弘氏が「江戸・東京の飲み水と有名無名人」を自費出版した。山田氏は昭和41年に入都、平成14年に退職するまでの約32年間、水道局で勤務した。退職後には、東京水道に関わる水神...
-
第63回水道週間協賛「懸賞募集」の最終審査会が10月4日に開かれ、作文・図画・習字・標語の4部門で特選・入選作品が決まりました。審査は主催・後援団体の代表者によって行われ、全国の応募作品から選...
-
水道管工事業の現状と課題から解決策を考える 日本水道新聞社はこれまで、基盤強化や危機管理、水道料金と経営戦略、そして水道情報活用システムなど、水道実務者が注目する話題をテーマにウェビナーを開催し...
-
水道管工事業の現状と課題から解決策を考える 日本水道新聞社はこれまで、基盤強化や危機管理、水道料金と経営戦略、そして水道情報活用システムなど、水道実務者が注目する話題をテーマにウェビナーを開催し...