国立保健医療科学院・厚生労働省
-
未整備 簡水に多く 改正水道法が1日に完全施行を迎えた。これにより、今年9月末までの猶予期間が設けられていた水道施設台帳の作成・保管の義務に関する規定(第22条の3)が適用されたが、厚生労働省水...
-
第64回水道週間協賛「懸賞募集」の最終審査会が9月22日に開かれ、作文・図画・習字・標語の4部門で特選・入選作品が決まりました。審査は主催・後援団体の代表者によって行われ、最終ノミネート作品に...
-
水道の変わらぬ安全・強靱・持続のために 厚生労働省から国土交通省・環境省への水道行政の移管に向けて、各省が準備を本格化させている。9月2日に組織見直しの方針が明らかになって以来、水道関係者の間で...
-
令和6年4月を目標とする厚生労働省からの水道行政移管について、関連法案の次期通常国会への提出に向け、関連3省間の準備が本格化する。 移管元の厚労省と移管先となる国土交通省および環境省の課長級に...
-
厚生労働省水道課は9月27日に「水道の諸課題に係る有識者検討会」(座長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授・水環境工学研究センター長)の第3回会合をオンライン形式で開催し、和歌山市六十谷水管...
-
内閣府の星野剛士副大臣、厚生労働省の本田顕子大臣政務官らは27日、静岡市清水区の断水原因となっている承元寺取水口や流出した宮嶋橋(水管橋)の状況等を川勝平太静岡県知事、田辺信宏静岡市長、地元自...
-
厚生労働省水道課は、昨年10月に和歌山市で発生した六十谷水管橋崩落事故を踏まえ、今年度末に水道法施行規則(省令)を改正する方向で検討を進めている。 27日に開かれた「水道の諸課題に係る有識者検...
-
淀川から取水している9団体で構成する淀川水質協議会は8月22日、環境省、厚生労働省に琵琶湖・淀川水系の水質保全等に関する要望活動を行った。 要望班は大阪広域水道企業団の中田耕介技術長兼事業管理...
-
厚生労働省水道課は、10月19~21日にフィリピンで実施するワークショップ・案件発掘調査の参加企業を今月22日まで募集している。 この取組みは、東南アジア地域等に対する国際展開に関心のある日本...