国立保健医療科学院・厚生労働省
-
厚生労働省は16日、令和6年能登半島地震で被災した石川県内の水道について、3月末までに9割強の断水が解消するとの見通しを示した。同日に開かれた政府「復旧・復興支援本部」の第2回会合で武見敬三厚...
-
国土交通省は、水道行政の移管に伴う水道法施行規則(省令)の一部改正案の概要について、パブリックコメントを募集している。電子政府の総合窓口(eーGov)などで3月2日まで受け付ける。 改正内容は...
-
厚生労働省水道課は、水道水質管理室が所掌している水質・衛生関係の各業務について、4月1日の水道行政移管後における国土交通省と環境省の分掌案を示した。新たに「水道水質・衛生管理室」が設置される環...
-
1月1日の能登半島地震から1カ月が経つ中、いまだ能登地域の4市4町では約4万戸の断水が続く。被害の箇所や程度によって進捗に差はあるが、市街地を抱える給水区域の多くでは浄水機能が回復し、復旧作業...
-
厚生労働省水道課は、17日、水道水質管理室が所掌している水質・衛生関係の各業務について、今年4月1日の水道行政移管後における国土交通省と環境省の分掌案を示した。 新たに「水道水質・衛生管理室」...
-
厚生労働省の武見敬三大臣は18日、石川県内の能登半島地震の被災地を視察。県庁内で、日本水道協会など厚労省関連の関係4団体と面談した。 武見大臣は、「被災地の皆さんの生活を取り戻すためには、水道...
-
水道情報活用システム標準仕様研究会は、山口、鹿児島、長崎の3会場で開く「水道情報活用システム・水道事業者交流会」の参加者を募集する。厚生労働省と経済産業省、システムを導入する大津市・奈良市、普...
-
厚生労働省が策定し、石川県を通じて被災市町の検証をもとにまとめた、奥能登6市町の水道の応急復旧完了の時期見通しが明らかになった。 21日に開かれた石川県の第27回災害対策本部員会議の席上、同県...
-
能登半島地震の被災復旧支援では、ニーズが高い水道の通水を急ぎつつも、汚水処理が遅れを取らないよう、水道セクターと汚水処理セクターが緊密に連携を図りながら作業を進めている。 奥能登6市町(穴水町...