地方行政
-
水道ICT情報連絡会は6月27日、横浜市内で第6回情報連絡会を開催し、デジタル技術を用いた現場課題への改善策がプレゼンテーションやパネル展示を通じて提案された。会場には同会参加事業体職員や企業...
マイクリップに追加 -
滋賀県は6月12日、県庁で「持続性向上のための上下水道事業連携ワーキンググループ」の初会合を開催した。県内18市町および長浜水道企業団、愛知郡広域行政組合から約30人の担当者が参加した。同WG...
-
名古屋市上下水道局では「安心・安全な水 水道管耐震化応援寄附金」を今年4月に創設し、運用を開始している。 6月13日、名古屋水栓バルブ工業協同組合の落合潔理事長から酒井雄一上下水道局長へ寄附金...
-
佐賀西部広域水道企業団は、佐賀市内に事務所を置く一般社団法人佐賀災害支援プラットフォームと「災害等発生時における応急給水活動の普及・啓発に関する協定」を締結した。 6月2日、佐賀市内にある企業...
-
静岡県企業局は「静岡県ウォーターイノベーション共創支援事業」と銘打ち、水道事業における課題解決を目指し、スタートアップ等から技術やサービスの提案を募集する。募集に当たっての事業説明会を15日1...
-
不断水の歴史を伝える水道資料館 広島市の水道は、日清戦争時に広島に軍の大本営が置かれたことから、水道整備が優先的に進められ、明治31年8月25日に日本で5番目の近代水道として創設されました。 現...