総務省・環境省・その他省庁
-
マイクリップに追加
内閣官房国土強靱化推進室は5日、国土強靱化推進会議(議長=小林潔司京都大学名誉教授)の第12回会合を開いた。「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」の実質的な後継計画に当たる「国土強...
-
マイクリップに追加
内閣官房水循環政策本部事務局は4日、「災害時における地下水等活用推進に向けた有識者会議」(座長=遠藤崇浩大阪公立大学現代システム科学域教授)の第3回会合を開き、「災害時地下水利用ガイドライン―...
-
マイクリップに追加
環境省環境創造室は、令和7年度予算で実施する「良好な水環境保全・活用モデル事業」の対象団体を募集している。受付は2月28日まで。 同事業は、多くの地域で水質状態が良好となる中で水環境保全に対す...
-
マイクリップに追加
総務省は1月27日、全国都道府県・指定都市公営企業管理者会議を開き、令和7年度の公営企業関係施策を共有した。水道管路耐震化の地方財政措置について、一般対策分の対象団体に水道用水供給事業者を追加...
-
マイクリップに追加
環境省地球温暖化対策事業室は、令和7年度「水インフラの空間ポテンシャル活用型再エネ技術実証事業」の実施主体を募集している。受付は2月14日15時まで。 令和6年度から新たに創設された同事業は、...
-
マイクリップに追加
内閣府民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は、PPP/PFIの推進に向けた地域プラットフォーム形成・運営支援、優先的検討規程運用支援、高度専門家による課題検討支援について、令和7年...
-
マイクリップに追加
総務省が設置する「上下水道の経営基盤強化に関する研究会」(座長=石井晴夫東洋大学名誉教授)は、令和6年能登半島地震における被害状況や昨今の事業経営環境などを踏まえ、上下水道の防災対策の方向性を...
-
マイクリップに追加
13日21時19分頃、日向灘を震源とするマグニチュード6.9(速報値、その後6.6に更新)の地震が発生し、宮崎市などで最大震度5弱を観測した。一部の沿岸地区では、最大の高さ20cm程度の津波も...
-
マイクリップに追加
総務省が公表した令和7年度の地方債計画において、東日本大震災分を除く水道事業債の対象額は対前年度比983億円(15.5%)増の7339億円が計上された。また、工業用水道事業分については、同比2...