総務省・環境省・その他省庁
-
日本水道協会は4日、今年度の第1回運営会議で令和8年度水道関係予算の獲得に向けた活動方針や要望事項を決定の上、議事終了後に与党の関係国会議員と関係各省に対して要望活動を展開した。重点事項は、令...
-
財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は5月27日、政府における「経済財政運営と改革の基本方針2025」(骨太の方針)の策定に関する建議「激動の世界を見据えたあるべき財政運営」を取りまとめた...
-
環境省地球温暖化対策事業室は、令和7年度「水インフラの空間ポテンシャル活用型再エネ技術実証事業」の実施主体を募集している。受付は6月20日15時まで。 対象は、上・工・下水道施設等において従来...
-
水道情報活用システム標準仕様研究会(WSSP、会長=新誠一電気通信大学名誉教授)は12日、特別セミナーを都内で開催した。会場、オンラインを合わせて聴講者は500人を超える盛況となった。セミナー...
-
全国19大都市の水道事業管理者らが一堂に会し、各事業体が抱える課題について意見を交わす令和7年度の大都市水道事業者管理者会議が19日、静岡市内のホテルグランヒルズ静岡で開かれた。会合では、長期...
-
国土交通省水道事業課と環境省環境管理課は、令和8年度から水質基準項目になるPFOS・PFOAについて、全国の水道事業(簡易水道事業を含む)・水道用水供給事業と専用水道における昨年10月1日以降...
-
国土交通省水道事業課と環境省環境管理課は14日、群馬県神流町で水道水起因の食中毒が発生したことを受け、都道府県水道行政担当部局と大臣認可水道事業・水道用水供給事業者に両課連名の事務連絡「水道に...
-
中央環境審議会(会長=大塚正早稲田大学法学部教授)は8日、PFOS・PFOAの水質基準化に関する審議の結果として、浅尾慶一郎環境大臣に「水道における水質基準等の見直しについて」を答申した。翌9...
-
内閣府民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は8日、PFI推進委員会計画部会の第38回会合を開き、近く取りまとめる「PPP/PFI推進アクションプラン」(令和7年改定版)の案を議論し...