政治
-
内閣官房水循環政策本部事務局は7日、令和7年度第1回「地下水マネジメント研究会」をオンラインで開催した。「地下水の基礎と災害時における活用」をテーマとし、実態把握の手法や「災害時地下水利用ガイ...
-
規制緩和を含む地方分権改革のために新たな取組みを推進すべく実施されている地方公共団体からの提案募集制度について、令和7年分の提案事項に対する調整が政府内で始まっている。水道事業に関わる主な提案...
-
政府は8日、令和8年度予算の概算要求基準を閣議了解した。骨太方針2025などを踏まえて施策を重点化する。水道施設整備関係予算などが含まれる「裁量的経費」については、物価高対策を含む重要施策を推...
-
未来につなぐ意識醸成 政府の水循環政策本部と国土交通省、東京都、水の週間実行委員会が主催する令和7年度水の日記念行事「水を考えるつどい――治水・利水・環境の調和を目指して」が1日、都内で開かれた...
-
政府の中央防災会議は1日、「防災基本計画」を一部修正した。令和6年能登半島地震の教訓や災害対策基本法等の改正、昨今における施策の進展などを反映した。 同計画は、政府における災害対策の根幹をなす...
-
政府の中央防災会議は1日、最新の被害想定を踏まえて「南海トラフ地震防災対策推進基本計画」を変更した。今後10年の減災目標を「想定死者数の8割減」「建築物の全倒壊焼失棟数の5割減」とし、具体的に...
-
日本水道工業団体連合会(水団連、会長=北尾裕一クボタ社長)は6月12日、関係国会議員および国土交通・総務・経済産業・環境の関係4省に対し、令和8年度の上・工・下水道政府関係予算に関する要望活動...
-
全国簡易水道協議会(会長=北村政夫長野県青木村長)は25日、都内で今年度の第1回役員会を開いた。新体制での初会合となった。 国土交通省の筒井誠二水道事業課長、環境省の柳田貴広水道水質・衛生管理...
-
水道施設の災害復旧工事を日本下水道事業団(JS)が実施できる特例を水道法に新設する「災害対策基本法等の一部を改正する法律」の施行が7月1日に迫る中、日本水道協会は24日付で正会員に事務連絡を発...