日本水道協会・関係団体
-
日本水道協会は7月23日、中小規模水道問題協議会の第94回会合を開いた。公費負担のあり方をテーマに「水道の基盤強化に向けたワークショップ」を実施したほか、メンバー事業体が抱える課題とその対応策...
-
日本水道協会関東地方支部(支部長=山中竹春横浜市長)は5日、さいたま市内で第93回総会を開いた。関係者300人以上が参加する中、今年度事業計画や役員改選など5題を審議、原案通り了承した。次回総...
-
日本水道協会7地方支部で順次開催されてきた総会は、5日の関東地方支部を最後にすべて終了した。各支部からの会員提出問題は、10月29日に広島市で開かれる日水協第107回総会に上程される。難局越え...
-
日本水道協会東北地方支部(支部長=郡和子・仙台市長)は7月24日、福島市内で第94回総会を開いた。会員提出問題については、同支部における各県支部から提案された14題を審議。いずれも10月に広島...
-
日本水道工業団体連合会は7月18日に富山市で、24日に福島市で、日本水道協会地方支部総会(中部、東北)の併設展示会を開催した。うち、東北地方支部総会の併設で展示会が開催されるのは今回が初。展示...
-
日本水道協会は「設備更新の手引書―脱炭素社会実現に向けた更新のあり方」(CD―ROM)を新たに作成し、販売を開始した。水道事業体が行う機械・電気・計装設備更新の一助となるよう、基礎知識と業務フ...
-
上越市の水道水源の一つである正善寺ダムの貯水率が31日時点で12.2%まで低下している。依然、節水対象区域内(主に正善寺浄水場および城山浄水場配水区域)の市民に普段の水の使い方より40%以上の...
-
日本水道協会中部地方支部(支部長=広沢一郎名古屋市長)は18日、富山市内で第103回総会を開いた。事業の継続や災害対応等に関する会員提出問題を19題審議し、いずれも重要として10月の全国総会へ...
-
日本水道協会は17日、衛生常設調査委員会(委員長=木村慎一東京都水道局水質センター所長)の第270回会合を開き、同協会規格「水道用粉末活性炭」(JWWA K113)の改正案を大筋了承した。 カ...