水道技術研究センター
-
水道情報活用システム標準仕様研究会は11月21日、水道実務者を対象としたウェビナー「水道情報活用システムの動向と活用法」を開催した。DX全般、水道情報活用システムを取り巻く国の施策動向の解説、...
-
水道技術研究センター(JWRC)は、12月16日にオンラインで開催する第18回JWRC水道講座の参加者を今月30日まで募集している。 この講座はJapan-YWPの協力のもとで開かれているもの...
-
水道技術研究センター(JWRC)は1日、厚生労働省との連携による「水道施設の点検を含む維持・修繕に関する新技術事例集」(Aqua-LIST)を更新し、1件の新技術を追加した。4月から6月にかけ...
-
東日本大震災水道復興支援連絡協議会の第12回会合が1日にオンラインで開かれた。震災発生から10年以上が経過する中、水道インフラの復興は多くの被災事業体がすでに終えており、未完の事業体についても...
-
導入事例から課題解決の可能性を考える 水道情報活用システム標準仕様研究会では、水道情報活用システムウェビナーを日本水道新聞社との共催で開催します。 全国で注目を集める水道情報活用システムを取り巻...
-
水道技術研究センターは、昨年9月に終了した産官学の共同研究プロジェクト「A-Dreams」の最終成果報告書を発行した。第1研究委員会の成果品となる事例集は今年3月に発行されており、今回の報告書...
-
水道技術研究センターは12日、紫外線処理設備の導入促進・普及を目的とする「第2期UV-ACE」プロジェクトを発足させた。令和元年5月のクリプト対策指針改正を踏まえ、UV設備導入に係る検討や手続...
-
水道技術研究センター(JWRC)は3日、新技術による水管橋点検をテーマとする研究プロジェクト「AquaーBridge」を発足させた。新技術情報の収集・整理や実際の水管橋での実証実験を行い、来年...
-
水道技術研究センター(1日付) 浄水技術部主任研究員(東芝インフラシステムズ)石塚美和 【退職】栗原潮子(浄水技術部主任研究員)※東芝インフラシステムズに復帰