地方公共団体(関東地方)
-
静岡市上下水道局と川崎市上下水道局は6月28、29日、静岡市内で「令和4年度川崎市・静岡市合同防災訓練」を開催した。両者間における「大規模災害発生時の相互支援活動に関する覚書」に基づき、円滑か...
-
東京都水道局は令和3年度に開始した「水道サポーター制度」を今年度も実施する。利用者の関心が高い震災対策をテーマとした〝水道サポーター震災対策交流会〟をオンライン形式により10地域で行う。このう...
-
神奈川県内広域水道企業団企業長に、7月1日付で浅羽義里・元神奈川県副知事が就任した。任期は令和8年6月30日まで。黒川雅夫前企業長は6月30日付で退任した。 【浅羽義里(あさば・よしさと)氏の...
-
横浜ウォーターは「令和4年度 オンライン水道研修(前期)」への受講希望者を7月8日まで受け付けている。 オンライン研修は昨年度に続き、水道事業体から要望の多い「水道工事施工監理」「給水装置」「...
-
全国19事業体で構成する水道ICT情報連絡会は24日、ハイブリッド方式により第3回情報連絡会を開催し、7企業による発表と13企業によるパネル展示により最新技術が披露された(一部重複企業あり)。...
-
神奈川県内広域水道企業団は16日、横浜国立大学と包括連携協定を締結した。双方の知見・施設等の経営資源を活用しながら、ともに水源保全・水道事業持続に向けた幅広い取組みを推進し、成果の社会還元を目...
-
東京都水道局は今年度から3カ年にわたり、水道スマートメータ(給水スマートメータ、配水小管スマートメータ)13万個の設置を段階的に進め、一部を10月から運用開始するに当たり、「水道スマートメータ...
-
外濠浄化と玉川上水の活用を通じた都心における水循環の再生、都市再生の動きは幅広い分野から注目を集める。5月29日には公明党の国会および都議会議員団が現地を視察し、学識者、日本橋の商業施設の関係...
-
東京都心の水循環再生に向けた事業が着実に動き出している。東京都は今年2月に公表した総合計画「『未来の東京』戦略 version up 2022」の中で、外濠浄化の推進を契機に「水の都」東京を甦...