地方公共団体(中部地方)
-
小学校で出前講座、ろ過実験で学ぶ 岐阜県 画像あり
岐阜県東部広域水道事務所は3日、水道の大切さを知ってもらうことを目的として、多治見市立養正小学校で出前講座を開いた。 同県では、6月1日から7日までの水道週間に合わせ、毎年、県営水道供給地域の...
-
信濃川浄水場のイベント盛況 新潟市 画像あり
新潟市水道局は、1日に「〝水〟とふれあう・学ぶ・体験する にいがた水道フェスタ2024」を開催、信濃川浄水場を一般公開した。 同市では、水道週間に合わせ、市民に広く水道に親しんでもらうことを目...
-
全国21事業体で構成する水道ICT情報連絡会は、今月28日に大阪市内で「第5回情報連絡会」を開催する。会場参加は連絡会の参画事業体や発表企業など関係者のみだが、一般聴講者向けにYouTubeL...
-
令和6年能登半島地震により甚大被害を受け、断水が継続していた珠洲市で7日、早期復旧困難地区を除く全域で断水を解消したとして、名古屋市上下水道局の根門晋治管路部長が泉谷満寿裕珠洲市長に報告した。...
-
8月中に答申目指す 名古屋市上下水道局は持続可能で強靱な上下水道システムの構築に向け、長期的な事業運営方針、およびそれを踏まえた経営計画の方向性とその財源のあり方を定める必要があるとして「名古屋...
-
5日の日本水道協会運営会議では、令和6年能登半島地震に係る支援活動の実施状況等を共有。土砂崩れや家屋倒壊など早期復旧が困難な箇所を除き、5月末をもって断水が解消したことなどが事務局から報告され...
-
第10回世界水フォーラムは、2日目を「地方自治体の日」と銘打つなど、地域の水ガバナンスに重きが置かれる中、日本からも全日参加した熊本市の大西一史市長をはじめ、滋賀県の三日月大造知事、静岡市の難...
-
輪島市への応急給水・応急復旧支援が6月より日本水道協会関東地方支部から中部地方支部に引き継がれるのに伴い、5月まで支援を展開した東京都水道局、横浜市水道局、6月から引き継ぐ金沢市企業局、名古屋...
-
魅力を次世代に 小諸市、100周年を祝う 画像あり
小諸市は5月17日、水道事業開始100周年を記念した式典を開き、関係者や市民ら約150人が参加した。式典では記念映像の上映や記念講演などが行われ、水源である湧水等の魅力や、魅力そのままに蛇口に...