地方公共団体(中部地方)
-
全国水道企業団協議会の第68回総会では、会場となる福岡市内の西鉄グランドホテルで日本水道工業団体連合会が〝ミニ展示会〟を併催する。開場時間は5月23日11~18時。 出展者は▽NTTテレコン▽...
-
全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄・阪神水道企業団企業長)は3月12日、第193回役員会を日本水道会館で開き、会長表彰の対象者などを審議・承認した。また、令和7年度に予定する第69回総会につ...
-
■アンケート項目現在給水人口Ⅰ.6年度予算における支出規模(前年度比)Ⅱ.6年度収益的支出(同)Ⅲ.6年度資本的支出(同) =その内訳 ①建設改良費 (同)②企業債償還金(同) ③その他(同)Ⅳ...
-
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目現在給水人口Ⅰ.6年度予算における支出規模(前年度比)Ⅱ.6年度収益的支出(同)Ⅲ.6年度資本的支出(同) =その内訳 ①建設改良費 (同)②企業債償還金...
-
滋賀県水道協会は3月15日、令和5年度近畿府県水道事業合同研修会(後援=滋賀県、全国簡易水道協議会)を大津市内で開いた。水道事業・用水供給事業に携わる水道担当職員や水道行政担当職員などを対象に...
-
名古屋市上下水道局は3月21日、市役所で河村たかし市長、松雄俊憲副市長に対し、令和6年能登半島地震にかかる応援活動報告会を開いた。現地活動に従事した職員を代表して、髙倉俊夫水道計画課長(当時)...
-
長野県企業局と、同局から受水する松本市、塩尻市、山形村の4者(=松塩地域)が3月18日、松本市内で広域化の推進方策を探る「松塩地域水道事業広域化研究会」の初会合を開いた。研究会では広域化の形態...
-
昨年3月に中部電力と「持続可能な地域社会への取組に関する連携協定」を締結し、令和9年度までに市内全域の検針を自動化する「水道メーター・スマート化計画」を進めている湖西市は1日から、中部電力およ...
-
石川県の馳浩知事は1日に会見を開き、令和6年能登半島地震の影響で断水が続いている各市町の水道復旧見通しを改めて示した。山間地などにおける復旧作業の遅れを反映した。 各市町の復旧見込み時期(1日...