地方公共団体(中部地方)
-
石川県の馳浩知事は1日、令和6年能登半島地震から1カ月が経過したことを受けて会見を開き、発災以来掲げていた〝創造的復興〟を進めていく考えを改めて示したほか、知事を本部長とする「石川県令和6年能...
-
1月1日の能登半島地震から1カ月が経つ中、いまだ能登地域の4市4町では約4万戸の断水が続く。被害の箇所や程度によって進捗に差はあるが、市街地を抱える給水区域の多くでは浄水機能が回復し、復旧作業...
-
石川県の災害対策本部員会議が1月31日に開かれ、馳浩知事と能登地域北部3市3町の首長が仮設住宅の建設や水道の復旧などについて現況を報告、引き続き対応を加速させていく考えを示した。仮設住宅は断水...
-
県の外郭団体である長野県下水道公社は1月9日、第4回長野県水道・下水道技術研究会(座長=小林透・長野県下水道公社理事長)を長野市上下水道局の犀川浄水場で開いた。上下水道事業における官民連携をテ...
-
愛知県は、保健医療局生活衛生部生活衛生課が所管している水道行政関連の事務を令和6年度から建設局に移管する。建設局内の下水道課で処理することとし、同課の名称を「上下水道課」に変更する。課内室とし...
-
愛知県は1月29日、矢作川流域を中心とする西三河地域において、県と市町等が「上下水道一本化」に向けた検討を開始することを明らかにした。県と市町等が上下水道を合わせた一本化に向けて取り組む全国初...
-
1日の能登半島地震を受けて、大成機工は小松市と穴水町に復旧資材の流通拠点を立ち上げた。両市町の協力を得て水道施設内の倉庫を拠点とし、多様な資材を迅速に出荷している。施工体制の確立により不断水工...
-
名古屋市上下水道局は12月25日、第2回名古屋市上下水道事業経営有識者会議(座長=竹内信仁・名古屋大学名誉教授)を開催し、計画期間(令和元~10年度)の中間点を迎えた「名古屋市上下水道経営プラ...
-
石川県の馳浩知事は27日、令和6年能登半島地震における水道・下水道の被災状況と対応について記者会見を行い、断水の早期復旧と下水道施設の被害の甚大さに対応していくための上下水道一体の復旧・復興を...