地方公共団体(中部地方)
-
マイクリップに追加
昨年3月に中部電力と「持続可能な地域社会への取組に関する連携協定」を締結し、令和9年度までに市内全域の検針を自動化する「水道メーター・スマート化計画」を進めている湖西市は1日から、中部電力およ...
-
マイクリップに追加
石川県の馳浩知事は1日に会見を開き、令和6年能登半島地震の影響で断水が続いている各市町の水道復旧見通しを改めて示した。山間地などにおける復旧作業の遅れを反映した。 各市町の復旧見込み時期(1日...
-
マイクリップに追加
令和6年度春期人事異動 第一弾 画像あり
水道事業の基盤強化を担う新陣容 札幌市水道局 管理者に村瀬氏 水道事業管理者(まちづくり政策局都市計画担当局長)村瀬利英 総務部長(保健福祉局総務部長)加藤厚▽同部営業担当部長(総務局職員部人材...
-
マイクリップに追加
今治市上下水道部が所有する、メタウォーター製の「車載型セラミック膜ろ過装置」が能登半島地震の被災地で活躍した。石川県志賀町で地元住民が避難している西浦防災センターに日本財団が入浴・シャワー施設...
-
マイクリップに追加
名古屋市上下水道局は2月20日、名古屋市役所で令和5年度第3回名古屋市上下水道事業経営有識者会議を開いた。「名古屋市上下水道経営プラン2028」が計画期間(令和元~10年度)の中間時にさしかか...
-
マイクリップに追加
糸魚川市ガス水道局は「糸魚川市ガス上下水道事業官民連携導入検討業務委託」を公告した。これまでガス事業、水道事業、簡易水道事業、下水道事業の官民連携可能性調査を行い、ガス上下水道事業一体の官民連...
-
マイクリップに追加
日本水道協会は、令和6年能登半島地震に係る水道復旧の進捗状況などを踏まえ、金沢市企業局庁舎内に設置している現地救援本部を29日で撤収することとした。 断水が続く珠洲市・輪島市・能登町・七尾市で...
-
マイクリップに追加
日本水道協会石川県支部長を務める村山卓金沢市長が27日、日本水道協会本部を訪れ、県内の会員事業体を代表して能登半島地震に係る支援への謝意を示した。 日水協では、発災直後の元日から先遣隊を派遣し...
-
マイクリップに追加
今年1月1日に発生した令和6年能登半島地震からまもなく3カ月が経過しようとしている。断水解消が進み、徐々に本復旧・復興のフェーズを迎えつつある中、日本水道協会は会員事業体による被災市町への中長...