地方公共団体(中部地方)
-
石川県営水道用水供給事業を所管する県土木部水道企業課は29日9時、七尾市藤橋供給点への送水を再開した。七尾市では、総配水量の約半分を県水で賄い、その多くを藤橋供給点で受水していることから、同供...
-
令和6年能登半島地震で被災した水道施設の復旧について、今年4月1日の水道行政移管に際して措置される予定だった補助率の嵩上げを前倒しすることが正式に決まった。25日の政府「非常災害対策本部会議」...
-
厚生労働省の武見敬三大臣は18日、石川県内の能登半島地震の被災地を視察。県庁内で、日本水道協会など厚労省関連の関係4団体と面談した。 武見大臣は、「被災地の皆さんの生活を取り戻すためには、水道...
-
宝立浄水場の応急復旧における工夫 珠洲市 画像あり
能登半島地震で甚大な被害を受けた珠洲市の市街地に水道を供給する基幹浄水場・宝立浄水場は、導水、浄水、送水のいずれの施設も地震によって被災。これらの施設の応急復旧が課題となった。 第一に、浄水場...
-
新潟市水道局が昨年10月に諮問した今後の水道料金改定について、15日、新潟市水道事業経営審議会(会長=佐伯竜彦新潟大学工学部教授)が答申した。令和6年10月での29%の増額改定が適当などとした...
-
静岡県企業局は「ふじさん工業用水道事業新ポンプ場整備を伴う包括民間委託事業(更新支援型)」を県の特定事業に選定し、19日、制限付一般競争入札で公告した。事業は「DB+包括民間委託方式」を採用。...
-
全国管工事業協同組合連合会(藤川幸造会長)では、能登半島地震で被災した管路施設等の復旧作業の本格化に備え、各県連等を通じて、管工事業者の支援準備体制を整える。 全管連では、発災直後から事務局職...
-
能登半島地震の被害で全戸断水となった奥能登6市町の中で最も給水戸数の多い七尾市では、名古屋上下水道局が中心となり〝上下水道〟の双方を担う形で復旧支援を展開している。 水道の復旧支援には名古屋市...
-
国会で24日、閉会中審査として衆参両院で予算委員会が開かれ、令和6年能登半島地震に関する集中審議を行った。多数の議員が水道の復旧に直結した質疑を行い、早期復旧に向けた財政面、技術面での国の支援...