地方公共団体(中部地方)
-
長野県企業局は12月21日、令和5年度の第5回長野県企業局水道事業実務研修会「『水道施設耐震工法指針2022版』対応ステンレス鋼製配水池の実際」を開いた。県内市町村水道関係者の技術力向上等を目...
-
能登半島地震で被害を受けた管路の復旧作業が急ピッチで進む中、コスモ工機は金沢市内の倉庫に資材を集めて即納体制を構築した。1日も早い断減水の解消に貢献するべく、各種継手や漏水補修材の出荷要請に応...
-
糸魚川市はガス・水道・下水道事業での官民連携導入を検討するため、民間事業者への意見聴取を行うこととし、19日に実施要領などをHPで公表した。関心表明書と誓約書の受付は今月29日17時まで。 検...
-
水道・下水道 復旧急務 東京都・小池知事 画像あり
能登半島地震の断水被害が続く輪島市、志賀町では日本水道協会関東地方支部の水道事業体および管工事業者の部隊による技術支援が展開されている。 小池百合子東京都知事は19日の会見で「水道・下水道の復...
-
厚生労働省が策定し、石川県を通じて被災市町の検証をもとにまとめた、奥能登6市町の水道の応急復旧完了の時期見通しが明らかになった。 21日に開かれた石川県の第27回災害対策本部員会議の席上、同県...
-
能登半島地震の被害を受け、復旧まで2カ月以上を要するとしていた石川県の水道用水供給事業の漏水調査、修繕作業が進展を見せている。 石川県水道用水供給事業の送水対象区域は南北に長く、県南部の白山市...
-
能登半島地震の被災復旧支援では、ニーズが高い水道の通水を急ぎつつも、汚水処理が遅れを取らないよう、水道セクターと汚水処理セクターが緊密に連携を図りながら作業を進めている。 奥能登6市町(穴水町...
-
令和6年能登半島地震の被災事業体は、早期復旧への対応を懸命に進める。21日には富山県氷見市の断水が解消、石川県内の断水も羽咋市、内灘町では解消が進んでおり、大規模な断水地域は奥能登6市町(穴水...
-
能登半島地震を受けて、民間企業各社が被災者や被災地に対する義援金等の拠出を表明している。 発表のあった主な企業と内容は次の通り。 ■アズビル グループを代表して日本赤十字社に1000万円を、「...